初音森神社摂社|中央区東日本橋の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

初音森神社摂社|墨田区千歳初音森神社の摂社

初音森神社摂社の概要

初音森神社摂社は、墨田区千歳にある初音森神社の摂社です。初音森神社は、元弘年間(1330年頃)に創建、文明年間(1469-1487)には太田道灌により社殿が建立されたと伝えられ、当地周辺の産土神として崇敬を集めたといいます。天文20年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行わていましたが、江戸の拡張・明暦の大火に伴い、別当寺の西光寺と共に墨田区千歳に遷座しました。昭和23年に、旧蹟地である当地へ初音森神社摂社を創建しています。

初音森神社
初音森神社の概要
社号 初音森神社
祭神 豊受比売命(宇迦之魂神)
相殿 -
境内社 -
住所 中央区東日本橋2-27-9初音森ビル内
備考 墨田区千歳初音森神社の摂社



初音森神社摂社の由緒

初音森神社摂社は、墨田区千歳にある初音森神社の摂社です。初音森神社は、元弘年間(1330年頃)に創建、文明年間(1469-1487)には太田道灌により社殿が建立されたと伝えられ、当地周辺の産土神として崇敬を集めたといいます。天文20年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行わていましたが、江戸の拡張・明暦の大火に伴い、別当寺の西光寺と共に墨田区千歳に遷座しました。昭和23年に、旧蹟地である当地へ初音森神社摂社を創建しています。

初音森神社由緒
当神社は元弘年間(1330年頃)に創祀され、豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。文明年中太田道灌公により大社殿が建てられた。当時初音之里と呼ばれ奥州街道添い樟木等の生い茂った森、すなわち後の初音の森が現在の馬喰町靖国通り交差点の辺りであった。尚この処を初音の里と称え日本橋四之部、馬喰町、横山町はその中心に位置し、社殿建立によって付近の産土神として信仰をあつめた。天文20年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行われ、天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。徳川幕府の入府後、この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり境内地の半分程が削られ、更に明暦3年の大火後、その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も関東郡代屋敷地となり、現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。昭和23年旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。


初音森神社摂社の周辺図