西円寺|葛飾区立石にある新義真言宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

東流山西円寺|南葛八十八ヶ所、荒綾八十八ヶ所

西円寺の概要

新義真言宗寺院の西円寺は、東流山蓮蔵院と号します。永禄10年(1567年)覚元法師が創建したと伝えられ、江戸時代には立石諏訪神社の別当寺でした。南葛八十八ヶ所霊場40番札所、東三十三所観音霊場30番、荒綾八十八ヶ所霊場掛番札所です。

西円寺
西円寺の概要
山号 東流山
院号 蓮蔵院
寺号 西円寺
住所 葛飾区立石8-5-18
本尊 阿弥陀如来
宗派 新義真言宗
葬儀・墓地 -
備考 摩耶幼稚園併設、南葛八十八ヶ所霊場40番札所、荒綾八十八ヶ所霊場掛番札所



西円寺の縁起

西円寺は、永禄10年(1567年)覚元法師が創建したと伝えられます。明治時代初期には公立青砥学校堅石分校(現本田小学校)の仮校舎となったこともあります。

葛飾区寺院調査報告による西円寺の縁起

1567年覚元法師の創立。当寺は明治維新のころ無住状態にあり、記録を失ったので詳しい由緒は明らかでないが、「葛西誌」に、明応・大永など室町時代の板碑が多数保存されているとし、現在も明応3年(1494)と大永7年(1527)の板碑二基を所蔵している。元文4年(1739)の「正福寺惣門末起立録」には、次の記事がある。
西葛西領立石村 東流山 蓮蔵院 西円寺
1 本尊 阿弥陀如来
1 開基 永禄10年 覚元法師 元文4年迄凡172年
1 諏訪宮社地 6畝15歩 御捨地
1 廟所 9歩 右同断
1 境内 7畝21歩 右同断
1 寺附 4反9畝12歩 御年貢地
1 買添 3反2畝11歩 右同断
1 同 1反1畝35歩 右同断
江戸時代末期には、寺子屋が開かれ、学制発布後、明治7年11月、公立青砥学校堅石分校(現本田小学校)の仮校舎となったことがある。(葛飾区教育委員会 葛飾区寺院調査報告より)

新編武蔵風土記稿による西円寺の縁起

西円寺
同寺(南蔵院)の門徒東流山蓮蔵院と号す。当寺は永禄10年の起立にて開山を覚元と云、示寂の年月を失ふ。本尊大日。(新編武蔵風土記稿より)

西円寺の周辺図