大龍寺|北区田端にある真言宗霊雲寺派寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

和光山大龍寺|別名子規寺、俳人正岡子規の墓

大龍寺の概要

真言宗霊雲寺派の大龍寺は、和光山興源院と号します。大龍寺は、不動院浄仙寺と号して慶長年間(1596-1615)に創建、天明年間(1781-1789)に湯嶋靈雲寺の観鏡光顕が中興開山し、大龍寺と改称したといいます。御府内二十一ヶ所霊場17番です。

大龍寺
大龍寺の概要
山号 和光山
院号 興源院
寺号 大龍寺
住所 北区田端4-18-4
宗派 真言宗霊雲寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



大龍寺の案内

大龍寺は、不動院浄仙寺と号して慶長年間(1596-1615)に創建、天明年間(1781-1789)に湯嶋靈雲寺の観鏡光顕が中興開山し、大龍寺と改称したといいます。

新編武蔵風土記稿による大龍寺の案内

(田端村)大龍寺
眞言律宗湯嶋靈雲寺末、和光山興源院と號す、古は不動院浄仙寺と號せしに、天明の頃僧観鏡光顕中興して今の如く改む、本尊大日を置。
八幡社。村の鎮守とす。
稲荷社。(新編武蔵風土記稿より)

「北区史」による大龍寺の案内

大龍寺(田端)
田端町七十番地に在る。和光山興源院大龍寺と号し真言律宗、湯嶋靈雲寺末。本尊は大日如来。安置仏に不動明王があつてかつての寺の本尊と云う。境内に大師堂があつて、鯖大師と称えて居る。石標に府内二十一ヶ所弘法大師第十七番と刻し、鯖大師四国八十八ヶ所阿州八坂八浜行基庵写とある。同寺は慶長年中の創立に係る不動院浄仙寺という寺であつたが、天明年間既に甚だしく荒廃していたのを湯嶋靈雲寺光海の高足光顕がこれを中興し、大龍寺と改称し、面目を一新した。末寺には王子の金輪寺がある。新編武蔵風土記稿には「右は不動院浄仙寺と号せしに、天明の頃僧観鏡光顕中興して今の如く改む。本尊大日を置く」とある。墓域に明治俳壇の新派の祖たる正岡子規の墳墓があるを以て知られている。(「北区史」より)

北区教育委員会掲示による大龍寺の案内

この寺の創立は明らかではありませんが、慶長年間(1596-1615)に不動院浄仙寺が荒廃していたのを、天明年間(1781-1789)になって、湯島霊雲寺の観鏡光顕が中興して「大龍寺」と改称したと伝えられています。
この寺の境内には、俳人正岡子規のほか、宮廷音楽家E・Hハウス、柔道の横山作次郎、子規を短歌の師と仰いだ鋳金家の木村芳雨などの墓があります。(北区教育委員会掲示より)


大龍寺の周辺図