徳浄寺|大田区大森東にある浄土真宗本願寺派寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

海松山徳浄寺|大田区大森東にある浄土真宗本願寺派寺院

徳浄寺の概要

浄土真宗本願寺派寺院の徳浄寺は、海松山と号します。徳浄寺は、厳正寺第十一世祐惠上人が寛永4年(1627)四ツ谷に創建、第三代教傳(厳正寺第十三世)が元禄年間(1688-1704)に当地へ移転、徳浄寺の初世となったといいます。

徳浄寺
徳浄寺の概要
山号 海松山
院号 -
寺号 徳浄寺
住所 大田区大森東1-16-22
本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土真宗本願寺派
葬儀・墓地 -
備考 大森幼稚園併設



徳浄寺の縁起

徳浄寺は、厳正寺第十一世祐惠上人が寛永4年(1627)四ツ谷に創建、第三代教傳(厳正寺第十三世)が元禄年間(1688-1704)に当地へ移転、徳浄寺の初世となったといいます。

「大田区の寺院」による徳浄寺の縁起

開基は祐信、俗姓は菅原氏。豊島郡四谷に住む。日世智行の時念仏門に帰依し、寛永4年(1627)に本尊及び親鸞の影像と寺号を本山より下賜された。元禄年間(1688-1704)に13世秀山の子、教伝が当地に移し、徳浄寺の1世となった。9世祐海が天保年間(1830-44)に本堂を建立したが、戦災により焼失、昭和35年に再建した。(「大田区の寺院」より)

新編武蔵風土記稿による徳浄寺の縁起

徳浄寺
除地一段九畝十八歩、小名南原の内海道の東側にあり。是も西大森村に属す。浄土真宗にて江戸麻布善福寺の門徒なり。昔は西本願寺の末寺なりしが、いつの頃よりか善福寺に属せり。海松山と号す。旧記によれば海栄山とあり、いつの頃にか改めけん詳ならず。村内厳正寺第十一世祐惠上人、寛永四年起立せしかど、その頃は福聚坊と号し、わづかの庵室なりしを、第三世の住持教傳の時より一寺とはなりたり、本尊弥陀の立像を客殿に安ず。長三尺ばかり、恵心僧都の作なりと云傳ふ。(新編武蔵風土記稿より)


徳浄寺の周辺図

徳浄寺の旧末寺

  • 専浄寺(世田谷等々力)