古谷神社。川越市古谷上の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

古谷神社。上州赤城神社を勧請

古谷神社の概要

古谷神社は、川越市古谷上にある古谷神社です。古谷神社の創建年代等は不詳ながら、赤城古墳上に鎮座、古谷上村の開発に際して上州赤城神社を勧請したのではないかといいます。大正2年に堤外の一ノ宮神社・堀ノ内の八坂神社・同境内社韓神社を合祀、社名を古谷神社に改めたといいます。

古谷神社
古谷神社の概要
社号 古谷神社
祭神 大己貴命・豊城入彦命・彦狭島命
相殿 -
境内社 姥神、水神、韓天神、稲荷、御嶽、浅間、稲荷・日枝・白山・菅原天神・金刀比羅・愛宕合社
祭日 -
住所 川越市古谷上3564
備考 -



古谷神社の由緒

古谷神社の創建年代等は不詳ながら、赤城古墳上に鎮座、古谷上村の開発に際して上州赤城神社を勧請したのではないかといいます。大正2年に堤外の一ノ宮神社・堀ノ内の八坂神社・同境内社韓神社を合祀、社名を古谷神社に改めたといいます。

新編武蔵風土記稿による古谷神社の由緒

(古谷上村)
赤城社。この邊土地低く水患あれば、其災を避んと近き比塚をきづき上に社を建つ、この邊の鎮守なり。
熊野社。塚上にあり、村内善仲寺持
一ノ宮社。此邊の鎮守なり
稲荷社。天満宮。稲荷社。村内善行寺の持
姥神社。村持
稲荷社。實相院の持 (新編武蔵風土記稿より)

「埼玉の神社」による古谷神社の由緒

古谷神社<川越市古谷上三五六四(古谷上字赤城)>
古谷上は入間川右岸の低地にある。当社は『風土記稿』に「赤城社 この辺土地低く水患あれば、其災を避んと近き比塚をきづき上に社を建つ、この辺の鎮守なり」とある。
社記によると、当社は赤城古墳の上に祀られ、大正九年に境内地より埴輪が出土し帝室博物館に寄贈したという。この古墳は明治期まで当社の祀職であった宮崎某が遠祖を葬るといわれ、同家に「当家者豊城入彦命御子八網田王従者母比取乎計良之後裔也王依父命開拓武蔵野到古尾谷有一族歿而葬之是則赤城塚也乎計良請守之是我家之大祖也」の文書を蔵する。
『明細帳』に「創立年紀詳ナラズト雖トモ寛文ノ頃迠ハ全村挙テ当社に属シ氏神ト仰ギ尊敬シ来リシガ年暦不詳村中両分シテ西部半村ノ産土神ト崇敬セリ然ルニ明治四年同郡古谷本郷古尾谷八幡神社ノ氏神トナリシヨリ当社ハ只信仰社トナレリ」とある。
当地は古くから開かれた所であり、開拓時に群馬県の赤城神社を鎮守として勧請したものであろう。祭神は大己貴命・豊城入彦命・彦狭島命である。
大正二年に堤外の一ノ宮神社・堀ノ内の八坂神社・同境内社韓神社を合祀し、社名を赤城神社から古谷神社に改めた。(「埼玉の神社」より)


古谷神社の周辺図