寄木神社|品川区東品川の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

寄木神社|弟橘姫の船の残木を祀り創始

寄木神社の概要

寄木神社は、品川区東品川にある神社です。寄木神社は、日本武尊が御東征の折、荒海を鎮めるために入水した弟橘姫の船の残木を浪人が拾い上げ、これを祀ったといいます。

寄木神社社殿
寄木神社の概要
社号 寄木神社
祭神 日本武尊
相殿 弟橘姫、西宮大神、大己貴命、少名彦名尊
境内社 -
住所 品川区東品川1-35-8
備考 -



寄木神社の由緒

寄木神社の創建年代等は不詳ながら、日本武尊が御東征の折、荒海を鎮めるために入水した弟橘姫の船の残木を浪人が拾い上げ、これを祀ったといいます。

「品川区の文化財」による寄木神社の由緒

社伝によれば、往古日本武尊が御東征の折、走水の海を渡る際に、海が大いに荒れ舟が進まず、時に弟橘姫が渡に入り海神をなだめた為、無事に対岸木更津に着くことができた。其御乗船の一部は砕けて、此洲にも流れた木片を納めて祀ったのは当社だけである。
神に祀ったのは漁人等が南品川三丁目にあった頃で、与惣兵衛という者の境内にあった。其後社地が町屋となった為現在地に移した。旧によって与惣兵衛の持地に祀る。(「品川区の文化財」より)

東京都神社名鑑による寄木神社の由緒

寄木神社
日本武尊東夷御征伐のみぎり、相模国の海中にて南風烈しく吹き、御船が沈まんとする時、弟橘姫命は御船を救わんと、海神の怒りを鎮めるために御入水せられた。そのみぎり当品川浦へ船木流れ寄り、そのところに神霊を勧請したという。また兜島伝説として、源義家朝臣、奥州征伐の時、この地に馬をとめ、寄木明神の由来を漁人に問いしに、漁人当社の神伝を答え奉れば、義家朝臣白から奉幣ありて、軍の勝利を祈り給う。奥羽平定ののち、帰路再び当社に詣でられ、兜を奉納した。以後この地を兜島といった。亀の甲社の由来として、明治末品川浦に大海亀迷いこみ、猟師大勢にてこれを捕え、村民に披露した。この大亀不幸にも独り鎖を首に巻き付けて死亡した。この甲は当時の小学生音楽隊を先頭に上野まで行進し、博物館へ寄贈した。後、その霊を末社に祀った。(東京都神社名鑑より)

新編武蔵風土記稿による寄木神社の由緒

(南品川猟師町)寄木明神社
境内年貢地八坪町の中程西側にあり、與兵衛と云者の持の内なり、本社九尺二間拝殿方九尺、所祭神日本武尊にして橘姫入水の時船の残木の浪に漂流れ寄しを、浪人等取上て祀れりと云傳ふ、橘姫の乗船と云は無稽の説なれど、異木の流れ寄しは其理なしとせず、北大森村にも同社あり、神に祀し比は漁人等未南宿三町目にありし時の事にて、則與兵衛が居地に鎮座せしを町屋と共にここに移せし時、舊に因て同人持地の内に立り、今も三町目問屋留平次が宅地に、社跡なりとて小社を建、例祭正月十四日神楽及湯華を執行せり、南品川貴布彌社神主鈴木が持(新編武蔵風土記稿より)


寄木神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「品川区の文化財」
  • 東京都神社名鑑

関連ページ