観音庵|新宿区新宿にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

昇龍山観音庵|新宿区新宿にある曹洞宗寺院

観音庵の概要

曹洞宗寺院の観音庵は、昇龍山と号します。観音庵は、寛政年間(1789-1801)昇山尼が東大久保縄手に創建、鬼王稲荷神社付近への移転を経て、文政年間(1818-30)に当地に移転しました。

観音庵
観音庵の概要
山号 昇龍山
院号 -
寺号 観音庵
住所 新宿区新宿7-3-13
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 海雲寺の末寺



観音庵の縁起

観音庵は、寛政年間(1789-1801)昇山尼が東大久保縄手に創建、鬼王稲荷神社付近への移転を経て、文政年間(1818-30)に当地に移転しました。

「ガイドマップ新宿区の文化財」による観音庵の縁起

曹洞宗の寺院で、寛政年間(1789-1801)に昇山尼が創建した。もとは東大久保の縄手、続いて鬼王稲荷神社近くに移った後、文政年間(1818-30)に現在地に移転した。この頃仏山禅苗という尼僧が住むようになった。
仏山は天下泰平国家安穏を祈念して大般若波羅密多経、その他の経典を血書する願をおこし、日夜その行に精進した。なにしろ大般若経といえば、六百巻に及ぶ経典であるから、大変な難行であるわけだが、仏山は天保3年(1832)1月2日ついにそれを完成した。
観音庵には現在、150巻の血書大般若経がのこされているほか、満願を記念する血書の大きな掛軸、それに、これも血書の妙法華華経(観世音菩薩普門品)と大般若理趣分各一巻、および切断した指先(爪)が保存されている。
境内に建てられた血書の筆塚には願文が刻まれており、仏山の赤心を今に伝えている。(ガイドマップ新宿区の文化財より)


観音庵の周辺図