法性寺|墨田区業平にある日蓮宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

柳嶋妙見山法性寺|柳島妙見堂、近松門左衛門碑

法性寺の概要

日蓮宗寺院の法性寺は、柳嶋妙見山玄和院と号します。法性寺は、天正元年(1573)日遄上人が創建したと伝えられます。江戸城の鬼門除けとしておかれたという当寺の妙見堂は、吉運を開いた人物が多く、祈願と供養の寺として親しまれており、境内には近松門左衛門、豊国筆塚、落語柳家など現存する碑が多数あります。

法性寺妙見堂
法性寺の概要
山号 柳嶋妙見山
院号 玄和院
寺号 法性寺
住所 墨田区業平5-7-7
宗派 日蓮宗
葬儀・墓地 一般的な葬儀が可能
備考 -



法性寺の縁起

法性寺は、天正元年(1573)日遄上人が創建したと伝えられます。江戸城の鬼門除けとしておかれたという当寺の妙見堂は、吉運を開いた人物が多く、祈願と供養の寺として親しまれており、境内には近松門左衛門、豊国筆塚、落語柳家など現存する碑が多数あります。

新編武蔵風土記稿による法性寺の縁起

法性寺
法華宗下総国真間弘法寺末、妙見山玄和院と号す。本尊三宝祖師。開山日遄寂年を傳へず。
妙見堂
妙見の像は長1尺許古色に見ゆれど作詳ならず。霊験ありとて参詣の者多し。縁起によるに真間山主日興上人の門人日遄或夜霊夢を蒙りて感得せる像と云。
鐘楼、宝暦5年鋳造の鐘なり。
影向松。妙見堂の前にあり。囲1丈3尺余。この松樹の梢に屡北斗星降臨なす故、妙見の影向松と名付と、及星下り松とも云由縁起に見ゆ。(新編武蔵風土記稿)

すみだの史跡文化財めぐりによる法性寺の縁起

柳島妙見と呼ばれて江戸時代から信仰する人の多かった寺です。天正元年(1573)日遄上人によって創建され、妙見山玄和院と号し、日蓮宗真間山弘法寺の末寺です。妙見大菩薩を奉安した妙見堂があります。妙見菩薩は北斗星を神化したもので、国土を護り貧窮を救うといわれている仏様で、像容は端麗な天女形です。
江戸城の鬼門除けとしておかれたというこの妙見堂のそばに、周囲2m余にもなる影向松という古木がありました。この松は妙見が降臨したと伝えられています。なお、妙見堂はとくに桂昌院の帰依が深かったそうです。北十間川沿い内には橋本家という料亭もあり、舟で来る人も多くかなり賑わっていたようです。しかし、今は、本堂をはじめ庫裡等すべて近代建築となって昔の面影はありません。
寺の入口に「北辰妙見大菩薩」と刻まれた高さ170cmの石標が建っています。右側面に「妙見山法性寺」、左側面に「宝暦2壬申(1752)6月15日坂本町講中 □□町講中」とあります。この石標は、以前は道標をかねて浅草通りに面して立てられていたようです。(すみだの史跡文化財めぐりより)


法性寺所蔵の文化財

  • 栄松庵一鶴の句碑
  • 瘞髪塚(火消し和解の碑)
  • 桂家元 故六世文治之碑
  • 小蓮遺愛之碑
  • 夢さめての句碑
  • 宝田寿助の辞世歌碑
  • 涼しさやの句碑
  • 桜田左交「花清し」の辞世句碑
  • 葎堂午漣の辞世句碑
  • 豊国先生瘞筆之碑
  • 昔ばなし 柳塚
  • 風也坊秋香の句碑

法性寺の周辺図