榧寺|台東区蔵前にある浄土宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

榧寺|観智国師が開山

榧寺の概要

浄土宗寺院の榧寺は、池中山盈満院と号します。榧寺は、天正年間(1575年ごろ)から草庵として創始、慶長4年(1599)に増上寺中興開山の観智国師法名貞蓮社源誉上人が池中山盈満院正覚寺として開山したといいます。観智国師は、榧寺以外にも、東小松川源法寺行徳源心寺などを開山した高僧です。境内に鬱蒼と茂っていた榧の木が、寺宝を火災から護っていたことから、江戸時代から榧寺と称されていました。昭和27年に末寺の山谷町宗念寺と合併、榧寺と改称したといいます。

榧寺
榧寺の概要
山号 池中山
院号 盈満院
寺号 榧寺
住所 台東区蔵前3-22-9
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来坐像
葬儀・墓地 -
備考 -



榧寺の縁起

榧寺は、天正年間(1575年ごろ)から草庵として創始、慶長4年(1599)に増上寺中興開山の観智国師法名貞蓮社源誉上人が池中山盈満院正覚寺として開山したといいます。観智国師は、榧寺以外にも、東小松川源法寺行徳源心寺などを開山した高僧です。境内に鬱蒼と茂っていた榧の木が、寺宝を火災から護っていたことから、江戸時代から榧寺と称されていました。昭和27年に末寺の山谷町宗念寺と合併、榧寺と改称したといいます。

御府内寺社備考による榧寺の縁起

増上寺末 浅草黒船町 池中山盈満院正覚寺、境内古跡拝領地1390坪7合余内門前町屋
当寺起立慶長4年。其後天和3年極月15日寺社御奉行本多淡路守様寄合ニ而拝領地被仰付候。
開山観智国師法名貞蓮社源誉上人観智国師存応大和尚、元和6年11月2日遷化。武州由木之産ニして平山の武者所李重之後胤、由木左衛門尉利重之次男也。天文13年正月に誕生あり。10歳にして片山法合寺にて出家し、後に増上寺円也大和尚に嗣法して、終に増上寺の中興開山と相成、天下の国師と仰かれ給ふ。扨また当寺開山と相成被申候段、委鋪儀は当寺縁起に御座候。因て元和6年国師遷化之後、当寺にて荼毘いたし分骨を納て本堂右辰巳之方に国師の石塔在之。無縫塔蓮座ノ下六角茄子座ニ開山観智国師ト彫付有之候。石塔高4尺8寸。(御府内寺社備考より抜粋)


榧寺所蔵の文化財

  • 石川雅望墓(東京都指定文化財)
  • 榧寺縁起(台東区登載文化財)

石川雅望墓(指定昭和18年5月)

江戸時代著名な俳歌師、六樹園を称し、字を子柏といった。五老斎、逆旅主人または蛾術斎と号した。また石川五郎兵衛といい狂歌を蜀山人に学び狂名を宿屋飯盛といった。小伝馬町3丁目の旅館糟屋七兵衛(画名を石川豊信)の子として生れ、青年期には行状放逸で、父の死に逢って学問を好むようになったという。しかし強訴を援助したという嫌疑をうけ、しばしば法廷によばれ、ついに江戸を追われて多摩郡府中に住むようになった。彼はここで和歌を学び、晩年狂歌をよくした。著書には「源注余滴」「雅言集覧」などがあり、戯者小説類も数種ある。文政13年(1830)閏3月24日歿。年78。(東京都教育委員会)

榧寺縁起(平成3年度登載)

榧寺は浄土宗で、本尊は阿弥陀如来坐像。 天正年間(1575年ごろ)から草庵が現在の地にありましたが、芝増上寺中興の僧として著名な観智国師源誉存応が慶長4年(1599)に浄土宗として開山した寺院です。榧寺には、下記の4点の縁起が伝わっています。
◆「紙本墨書榧寺縁起」
第4世住職伝誉筆。明暦3年(1657)成立。縦29.3cm、横270.8cm。草書体の仮名交じり文で表記。
◆「紙本墨書榧寺正覚寺由来及火防宝符之記」
第12世住職宅誉筆。安永2年(1773)までの成立。縦30.8cm、横317.1cm。行書体の仮名交じり文で表記。
◆「紙本墨書榧寺縁起并防火宝符来由」
第14世住職幽誉筆。寛政4年(1792)成立。縦29.0cm、横335.7cm。楷書体の漢文で表記。境内に榧寺縁起碑文が現存しています。
◆「紙本着色榧寺縁起絵巻」
詞書は石川雅望筆、絵は栗原信充画。文政4年(1821)までの成立。全体を七段に分け、各段を詞書→絵の順に表わす。詞書は草書体の仮名交じり文で表記。雅望(1753-1830)は、国学者・狂歌師として著名な人物。信充(1794-1840)は、古代以来の衣装・甲胄などの研究家で、絵もよくした人物です。
この4点の縁起によれば、かつて境内に樹齢千年の榧の大木が立っていましたが、当地が火災に見舞われた際には、榧の木から水を発し、たくさんの町民・本尊ほか多くの寺宝を火災から守ったとあり、現在、本尊の右に安置する秋葉権現像は300年程前この榧木で造像したもので、江戸の大火事から人々を守り、火防せの信仰をうけていたと記されています。
榧寺縁起4点は、榧寺の歴史を知る上で欠くことができない資料であり、江戸時代の著名な文化人が制作にたずさわった絵巻を含むものとしても貴重な文化財です。 (台東区教育委員会)


榧寺の周辺図