寶蔵院|荒川区西尾久にある新義真言宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

金亀山寶蔵院|豊島八十八ヶ所霊場、荒川辺八十八ヶ所霊場

寶蔵院の概要

新義真言宗の寶蔵院は金亀山寶蔵院地正寺と号します。寛永10年(1633)に没したちょう賢が開山となり創建したといいます。荒川辺八十八ヶ所霊場13番札所、豊島八十八ヶ所霊場68番札所です。

寶蔵院
寶蔵院の概要
山号 金亀山
院号 寶蔵院
寺号 地正寺
住所 荒川区西尾久3-16-19
宗派 新義真言宗
葬儀・墓地 蓮華会館
備考 荒川辺八十八ヶ所霊場13番札所、豊島八十八ヶ所霊場68番札所



寶蔵院の縁起

寶蔵院は、寛永10年(1633)に没したちょう賢が開山となり創建したといいます。

新編武蔵風土記稿による寶蔵院の縁起

宝蔵院
新義真言宗、田端村与楽寺末、金亀山地正寺と号す。本尊阿弥陀。
閻魔堂。(新編武蔵風土記稿より)

寶蔵院所蔵の文化財

  • 阿弥陀三尊板碑(荒川区登録文化財)

阿弥陀三尊板碑

寶蔵院は、金亀山地正寺と号する。開山は寛永10年(1633)に没したちょう賢、明治の初期まで閻魔堂があったが、火災で失った。所蔵する板碑は、下部が欠けていて、年未詳であるが、阿弥陀三尊の種子と天蓋・瓔珞が施されている。そのほか、元禄4年の願文が納められている木造不動明王、近世の山水画などを所蔵する。境内には、ちょう賢を供養するために造られた寛永10年銘の宝篋印塔、一石で造られた一石五輪塔などがある。また、地蔵山墓地の同院管理墓地内には、万治元年(1658)銘ほか、四基の庚申塔が立っている。(荒川区教育委員会より)

寶蔵院の周辺図