吉良邸跡|赤穂浪士による仇討ち事件の地
吉良邸跡の概要
吉良邸は、浅野匠頭守による殿中刃傷事件の後の元禄14年(1701)9月3日に吉良上野介義央が当地を拝領して建設された吉良家の上屋敷で、坪数2,550坪ありました。当地で赤穂浪士による仇討ち事件が起こり、その名所を惜しんだ地元の両国3丁目町会有志会が発起人となったのがきっかけとなり、本所松坂町公園として残されています。
名所旧跡名 | 吉良邸跡 |
---|---|
住所 | 墨田区両国3-13-29本所松坂町公園 |
電話番号 | - |
みどころ | - |
備考 | - |
吉良邸跡について
吉良邸は、浅野匠頭守による殿中刃傷事件の後の元禄14年(1701)9月3日に吉良上野介義央が当地を拝領して建設された吉良家の上屋敷で、坪数2,550坪ありました。当地で赤穂浪士による仇討ち事件が起こり、その名所を惜しんだ地元の両国3丁目町会有志会が発起人となったのがきっかけとなり、本所松坂町公園として残されています。
旧本所松坂町(両国3丁目)吉良家上屋敷は広大で、東西73間(134m)、南北は34間(63m)であって、坪数2,550坪と記録されています。
吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが、元禄14年(1701)9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが元禄16年2月4日ですから、吉良家の上屋敷となっていたのは、前後1年半に満たない短期間でした。
屋敷の表門は東側、今の両国小学校に面した方にあり、裏門は西側に位置し、東・西・南の三方は周囲に長屋があり、北の方だけ本多孫太郎、土屋主税の屋敷と地続きになっていました。建坪は母屋が381坪、長屋は426坪です。
現在、吉良邸跡として残る本所松坂町公園は、当時の76分の1にすぎませんが、地元両国3丁目町会有志会が発起人となって、邸内のいわゆる「吉良の首洗い井戸」を中心に土地を購入し、昭和9年3月東京市に寄附し、これによって貴重な旧跡が維持されました。なお、区移管は昭和25年9月です。公園の周囲にある高家を表すなまこ壁の、長屋門を模した高さ2mのコンクリート壁と門とが、わずかに当時の模様を偲ばせます。
なお、毎年12月14日義士討入りの日には、地元義士会によって義士祭が、その日の午後には同じく吉良祭が盛大に行われています。
ちなみに、この敷地内に鎮座する松坂稲荷は、もと兼春稲荷と称し吉良邸内にあったもので、さらに古く、この地がまだ宅地開発される以前から、この周辺の土地に祀られていたものです。
吉良邸跡の周辺図
関連ページ
- 大石神社。赤穂市上仮屋の神社
- 赤穂浪士を顕彰して明治時代に創建した神社
- 花岳寺。兵庫県赤穂市加里屋にある曹洞宗寺院
- 赤穂藩主浅野家の菩提寺
- 稱名寺。川崎市幸区にある真宗大谷派寺院
- 大石内蔵助上京に際して平間村に逗留、当寺に滞在
- 大石良雄外十六人忠烈の跡|港区高輪の名所旧跡
- 赤穂義士大石良雄外16名の切腹地
- 水野監物邸跡|港区芝の名所旧跡
- 赤穂義士9名の切腹地
- 福厳寺|墨田区東駒形にある曹洞宗寺院
- 墨田区東駒形3-21-3
- 吉良邸跡|墨田区両国の名所旧跡、赤穂浪士による仇討ち事件の地
- 墨田区両国3-13-29本所松坂町公園
- 泉岳寺|港区高輪にある曹洞宗寺院、江戸触頭三ヶ寺
- 赤穂浪士墓所