住吉神社|横浜市青葉区奈良町の神社

猫の足あとによる横浜市寺社案内

住吉神社|村民が安永元年に創建、奈良村の鎮守

住吉神社の概要

住吉神社は、横浜市青葉区奈良町にある神社です。住吉神社は、地頭石丸藤蔵の寄進を得て、村民が安永元年(1772)に創建、奈良村の鎮守としたといい、大正10年には神饌幣帛料供進社に指定されたといいます。

住吉神社
住吉神社の概要
社号 住吉神社
祭神 武之内宿祢
相殿 -
境内社 -
住所 横浜市青葉区奈良町833
祭日 例大祭9月23日
備考 -



住吉神社の由緒

住吉神社は、地頭石丸藤蔵の寄進を得て、村民が安永元年(1772)に創建、奈良村の鎮守としたといい、大正10年には神饌幣帛料供進社に指定されたといいます。

新編武蔵風土記稿による住吉神社の由緒

(奈良村)住吉社
除地、四段許、村の東丘の半腹にあり、上屋あり南向なり、神體は銅鏡にて當村の鎮守なり、例祭は九月二十三日、恩田村徳恩寺の持。
末社富士浅間神社。境内丘上にあり、六月朔日近郷のものども群衆せり(新編武蔵風土記稿より)

「神奈川県神社誌」による住吉神社の由緒

安永元年(一七七二)九月、地頭石丸藤蔵の寄進を得て、村内の欅材を持ち寄って社殿を建立、後神楽殿、鳥居、石段等を建造寄進したものである。大正十年十二月十六日神饌幣帛料供進社に指定された。(「神奈川県神社誌」より)


住吉神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 神奈川県神社誌

参考資料

  • 新編武蔵風土記稿