松戸市の寺社|松戸市の寺社概要

猫の足あとによる千葉県寺社案内

松戸市の寺社|松戸市の寺院、松戸市の神社案内

松戸市の寺社概要

松戸市域は、下総台地の西端に位置し、西側に江戸川が流れていることから千葉氏・高城氏の城館が構えられ、千葉氏・高城氏の建立による寺院が数多くあります。江戸期には、中心地は水戸街道の松戸宿として栄え、中心部には数多くの寺社が集まっています。また江戸川沿いは江戸時代に入り新田開発が進み、村落ごとに寺社が建立され始めました。明治維新後の新設寺社も比較的多く設立され、活動しています。

松戸市の寺社に関する札所・霊場

江戸期に御朱印状を受領した寺社



松戸市にある本山格の寺院

松戸市には長谷山本土寺や、仏法山東漸寺など、本山格の寺院の他、地域に末寺を擁していた本寺格の寺院もあります。

松戸市の古寺社

松戸市で旧郷社に列格していた神社

明治維新後の社格制定に際して、松戸市内では、郷社以上に列格した神社はありませんが、茂侶神社風早神社和名ヶ谷日枝神社が村社に指定(指定村社)されていた他、名社として松戸神社子安神社小金八坂神社が挙げられています。