浅間山興教寺。寛永8年
興教寺の概要創建
曹洞宗寺院の興教寺は、浅間山と号します。興教寺は、都留郡谷村長生寺12世格室雪道(寛文元年1661年卒)が寛永8年(1631)に創建したといいます。
| 山号 | 浅間山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 興教寺 |
| 本尊 | 正観音像 |
| 住所 | 厚木市温水1913 |
| 宗派 | 曹洞宗 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
興教寺の縁起
興教寺は、都留郡谷村長生寺12世格室雪道(寛文元年1661年卒)が寛永8年(1631)に創建したといいます。
新編相模国風土記稿による興教寺の縁起
(温水村)
興教寺
淺間山と號す、曹洞宗(甲州都留郡谷村長生寺末、)本尊正觀音、開山格室雪道(本寺十二世寛文元年三月十三日卒、)(新編相模国風土記稿より)
厚木市史史料による興教寺の縁起
浅間山興教寺(温水字浅間山)
寛永八年三月十五日僧格室の開創(「厚木市史史料」より)
興教寺の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「厚木市史史料」
興教寺山門