下沖山善養院。厚木市戸田にある浄土宗寺院
善養院の概要
浄土宗寺院の善養院は、下沖山大住寺と号します。善養院の創建年代等は不詳ながら、浄譽一吟が開山、文禄元年(1593)には地頭小河三益より境内地を寄附されたといいます。
山号 | 下沖山 |
---|---|
院号 | 善養院 |
寺号 | 大住寺 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
住所 | 厚木市戸田668 |
宗派 | 浄土宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
善養院の縁起
善養院の創建年代等は不詳ながら、浄譽一吟が開山、文禄元年(1593)には地頭小河三益より境内地を寄附されたといいます。
新編相模国風土記稿による善養院の縁起
(戸田村)
善養院
下沖山大住寺と號す、浄土宗(芝増上寺末、)文禄元年十一月、地頭小河三益、境内の地を寄附す(享保七年、小河甚左衛門の寄附状を蔵す、文禄の寄附状は小河惣左衛門の家にあり、)開山浄譽一吟(卒年月詳ならず)三尊彌陀を本尊とす、
辨天社
天満宮(新編相模国風土記稿より)
厚木市史史料による善養院の縁起
下沖山大住寺善養院(戸田下沖668)
文禄元年十一月地頭小河三益境内の地を寄附す。享保七年小河甚左衛門の寄附状を蔵す。文禄の寄附状は小河惣左衛門の家にあり。(新編相模国風土記稿)古く小川堀・小川橋と呼ぶ所あり。(「厚木市史史料」より)
善養院の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「厚木市史史料」