本覺寺。海老名市本郷にある真言宗大覚寺派寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

阿妻山本覺寺。相模七福神の毘沙門天

本覺寺の概要

真言宗大覚寺派寺院の本覺寺は、阿妻山と号します。本覺寺の創建年代等は不詳ながら、15世紀半ばには既に創建されていたと考えられています。本尊の大日如来像は、海老名市有形文化財に指定されています。相模七福神の毘沙門天です。

本覺寺
本覺寺の概要
山号 阿妻山
院号 -
寺号 本覺寺
本尊 阿弥陀如来像
住所 海老名市本郷4618
宗派 真言宗大覚寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



本覺寺の縁起

本覺寺の創建年代等は不詳ながら、15世紀半ばには既に創建されていたと考えられています。本尊の大日如来像は、海老名市有形文化財に指定されています。

新編相模国風土記稿による本覺寺の縁起

(本郷村)
本覺寺
阿妻山と號す、古義眞言宗(岡田村安楽寺末)本尊大日(坐像長一尺六寸、往昔中河内村吾妻坂の地を掘て得しと云、)又毘沙門の像を置く(弘法大師作、長三尺八寸、)寺寶に弘法大師筆心經一巻あり、
鐘樓。延宝四年鑄造す、(新編相模国風土記稿より)


本覺寺所蔵の文化財

  • 本覺寺大日如来坐像(海老名市指定重要文化財)

本覺寺大日如来坐像

檜材寄木造、玉眼嵌入で像高は43.7cmです。像は、結跏趺坐した状態で法界定印を結んでいることから、胎蔵界大日如来に分類されます。
目鼻立のとおった写実的な作風は鎌倉様式をもっていますが、台座の銘から江戸時代中期の正徳元(1711)年に江戸仏師法橋石見によって造像されたことが知られ、その基準作といわれています。(海老名市教育委員会掲示より)

本覺寺の周辺図