高願寺。川崎市中原区にある浄土真宗本願寺派寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

高願寺。川崎市中原区にある浄土真宗本願寺派寺院

高願寺の概要

浄土真宗本願寺派寺院の高願寺は、覚王山と号します。高願寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿によると「慶安年中の水帳に弥陀堂料と云ことあり。これ当寺のことなりと云」との記載があり、慶安年間(1648-1651)には既に創建されていたといいます。江戸時代中期より寺子屋が当寺で開かれ、明治5年には宮内学舎となったといいます。近年寺号を「高元寺」から「高願寺」へと改称しています。

高願寺
高願寺の概要
山号 覚王山
院号 -
寺号 高願寺
本尊 阿弥陀如来像
住所 川崎市中原区宮内4-3-12
宗派 浄土真宗本願寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



高願寺の縁起

高願寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿によると「慶安年中の水帳に弥陀堂料と云ことあり。これ当寺のことなりと云」との記載があり、慶安年間(1648-1651)には既に創建されていたといいます。江戸時代中期より寺子屋が当寺で開かれ、明治5年には宮内学舎となったといいます。近年寺号を「高元寺」から「高願寺」へと改称しています。

新編武蔵風土記稿による高願寺の縁起

高元寺(高源寺)
東の方小杉堺にあり。浄土真宗京都西本願寺末。本堂6間に4間東向なり。本尊弥陀木の立像にして長2尺許。当寺も開山の年代等詳ならず。慶安年中の水帳に弥陀堂料と云ことあり。これ当寺のことなりと云。その頃既に起立せしことしるべし。(新編武蔵風土記稿より)


高願寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿