妙覚寺。九老僧日弁上人開山
妙覚寺の概要
日蓮宗寺院の妙覚寺は、玉正山と号します。妙覚寺の創建年代は不詳ですが、当所真言宗寺院として創建、日忍上人が当寺へ寄宿した際に、当寺住職林覚が宗法に感服して日意と改め、日蓮宗に改めたといいます。日忍上人(文永5年1268年卒)の師である九老僧日弁上人を開山に仰ぎ、日忍上人は当寺2世に、日意上人は3世としたといいます。
山号 | 玉正山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 妙覚寺 |
本尊 | 一塔両尊四士 |
住所 | 小田原市風祭482 |
宗派 | 日蓮宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
妙覚寺の縁起
妙覚寺の創建年代は不詳ですが、当所真言宗寺院として創建、日忍上人が当寺へ寄宿した際に、当寺住職林覚が宗法に感服して日意と改め、日蓮宗に改めたといいます。日忍上人(文永5年1268年卒)の師である九老僧日弁上人を開山に仰ぎ、日忍上人は当寺2世に、日意上人は3世としたといいます。
新編相模国風土記稿による妙覚寺の縁起
(風祭村)妙覚寺
玉山と號す、法華宗、下総國中山法華経寺末。開山日忍、上野阿闍梨と號す、文永五年六月九日卒。寺傳に古は真言宗なり、現住林覚の時、文永五年日蓮の弟子日辨寓宿す、覺其宗法を感喜し、直に其門に入、名を日意と改。即日辨を延て改宗の開祖とす。然るに後年日辨宗門の内他派に入しを以て、其法弟日忍を以て開山に定しと云。本尊宗法の諸佛を安ず。
稲荷社。(新編相模国風土記稿より)
「日蓮宗寺院大鑑」による妙覚寺の縁起
文永11(1274)年の創立。開山中老僧日弁。開基日忍。開基檀越大野三河守。達師法縁。この地に真言宗寺院があり寺号不明。住僧順学が文永5年に日忍により改宗、日順となる。文永11年に改築し寺号も改称、日忍の師日弁を開山、日忍2世、日順3世となる。天正13年8世日芸が増築再建。嘉永7念欅門、慶応元年本堂新築。(「日蓮宗寺院大鑑」より)
妙覚寺の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「日蓮宗寺院大鑑」