内山熊野神社。南足柄市内山の神社
内山熊野神社の概要
内山熊野神社は、南足柄市内山にある神社です。内山熊野神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には村民持(個人所有)の社として祀られていたといいます。
| 社号 | 熊野神社 |
|---|---|
| 祭神 | 牛頭天王 |
| 相殿 | - |
| 境内社 | - |
| 祭日 | 4月3日 |
| 住所 | 南足柄市内山1275 |
| 備考 | - |
内山熊野神社の由緒
内山熊野神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には村民持(個人所有)の社として祀られていたといいます。
新編相模国風土記稿による内山熊野神社の由緒
(内山村)
神明社
村民持、下同、(新編相模国風土記稿より)
神奈川県神社誌による内山熊野神社の由緒
詳らかではないが、新編相模風土記に神明社村民持とあり、明治政革の時土地、神明神社と改称、その後内山部落の鎮守として尊敬されている。(神奈川県神社誌より)
内山熊野神社の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 神奈川県神社誌
内山熊野神社鳥居
境内石祠と道祖神