六角地蔵石幢|野口助右衛門と秋元十右衛門が施主となり寛政7年に建立
六角地蔵石幢の概要
六角地蔵石幢は、西東京市保谷町にある名所旧跡です。六角地蔵石幢は、石材を六角形に切り出し、六面に地蔵尊を浮彫に削り出した六地蔵尊で、「つや」という女性と「光山童子」の菩提を供養するために、野口助右衛門と秋元十右衛門が施主となり寛政7年(1795)に建立したといいます。
名称 | 六角地蔵石幢 |
---|---|
みどころ | 市指定文化財 |
入場時間 | - |
入場料 | 無料 |
住所 | 西東京市保谷町4-7 |
備考 | - |
六角地蔵石幢の由緒
六角地蔵石幢は、石材を六角形に切り出し、六面に地蔵尊を浮彫に削り出した六地蔵尊で、「つや」という女性と「光山童子」の菩提を供養するために、野口助右衛門と秋元十右衛門が施主となり寛政7年(1795)に建立したといいます。
境内掲示による六角地蔵石幢の由緒
西東京市指定文化財
六角地蔵石幢
寛政七年(一七九五)建立
この石幢は、ほぼ正六角の石柱で、各面の上部に六体地蔵菩薩立像を浮彫りにし、その下に銘文を施しています。
「つや」という女性と「光山童子」の菩提を供養するために、野口助右衛門と秋元十右衛門が、江戸市ヶ谷田町の石工角田屋に注文して建立しました。富士街道と深大寺道が交差するところに立ち、道標を兼ねています。
西浦地蔵講が毎年七月二十四日に供養しています。(西東京市教育委員会掲示より)
六角地蔵石幢の周辺図