練馬区の寺院|練馬区の地区別寺院
練馬区の寺院外観
練馬区域は、かつて豊島郡・多摩郡・新座郡に属し、石神井川沿いを中心に開発が進み、練馬城・石神井城の築かれた地域には寺院も創建されました。また、明治維新後の人口増加に伴い、下町から移転した寺院や新設寺院も比較的多くあります。
練馬区にある本山格の寺院
練馬区には本山格の寺院はありませんが、江戸期まで末寺を擁していた本寺格の寺院があります。
亀頂山三宝寺(応永元(1394年創建)
練馬区石神井台1-15-6西中山妙福寺(嘉祥3年850年創建)
練馬区南大泉5-6-56如意山金乗院(江戸期創建)
練馬区錦2-4-28円満山広徳寺(昭和期に台東区より転入)
練馬区桜台6-20-19
練馬区の地区別寺院
練馬区豊玉南・練馬区旭丘の寺院
練馬区中村・練馬区中村南の寺院
- 南蔵院(真言宗豊山派)
- 練馬区中村1-15-1
- 福泉禅寺(曹洞宗)
- 練馬区中村南2-19-9
練馬区練馬の寺院
練馬十一ヶ寺
- 九品院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-25-1
- 得生院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-25-3
- 本性院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-25-5
- 迎接院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-25-6
- 仁寿院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-25-9
- 快楽院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-15
- 宗周院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-17
- 仮宿院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-17
- 受用院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-19
- 称名院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-21
- 林宗院(浄土宗)
- 練馬区練馬4-26-22
練馬区桜台の寺院
練馬区貫井・練馬区高野台の寺院
練馬区南田中の寺院
練馬区錦・練馬区氷川台の寺院
練馬区北町の寺院
- 金乗院阿弥陀堂(真言宗豊山派)
- 練馬区北町2-18
- 北町観音堂(真言宗豊山派)
- 練馬区北町2-38
- 清性寺跡と白狐稲荷(委員会管理下)
- 練馬区北町2-41
- 最勝寺(浄土真宗本願寺派)
- 練馬区北町6-16-14
- 大松氷川神社(氷川神社富士塚)
- 練馬区北町8-22
練馬区春日町・練馬区早宮の寺院
練馬区関町東・練馬区関町北の寺院
練馬区上石神井・練馬区下石神井の寺院
練馬区石神井台・練馬区石神井町の寺院
- 三宝寺(真言宗智山派)
- 練馬区石神井台1-15-6
- 道場寺(曹洞宗)
- 練馬区石神井台1-16-7
- 釈迦本寺(日蓮宗)
- 練馬区石神井台2-8-36
- 順正寺(真宗大谷派)
- 練馬区石神井町3-17-4
- 禅定院(真言宗智山派)
- 練馬区石神井町5-19-10
練馬区大泉地区の寺院
- 法性院(日蓮宗)
- 練馬区大泉学園町2-18-36
- 善行院(日蓮宗)
- 練馬区大泉学園町2-27-64
- 誓願寺(-)
- 練馬区大泉学園町6-27-9
- 西信寺別院大泉寺(浄土宗)
- 練馬区大泉町2-57-2
- 教学院(真言宗智山派)
- 練馬区大泉町6-24-25
- 参宝院(浄土真宗系単立)
- 練馬区東大泉3-11-2
- 妙延寺(日蓮宗)
- 練馬区東大泉3-16-5
- 西中山妙福寺(日蓮宗)
- 練馬区南大泉5-6-56
- 本応院(日蓮宗)
- 練馬区南大泉5-7-20
- 本照寺(日蓮宗)
- 練馬区西大泉3-11-3
- 大乗院(日蓮宗)
- 練馬区西大泉5-17-5
- 常勝院(-)
- 練馬区西大泉5-16-36
練馬区谷原の寺院
練馬区田柄の寺院
練馬区土支田・練馬区旭町の寺院