熊川神社|福生市熊川の神社

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

熊川神社|旧礼拝明神社

熊川神社の概要

熊川神社は、福生市熊川にある神社です。熊川神社の創建年代は不詳ながら、礼拝明神社と号し、生石命を神体としていたといいます。明治3年熊川神社と改めたといいます。

熊川神社
熊川神社の概要
社号 熊川神社
祭神 大国主命
相殿 -
境内社 琴平神社、稲荷神社、山神社、天神社、八雲神社
住所 福生市熊川660
祭日 例祭日9月1日
備考 -



熊川神社の由緒

熊川神社の創建年代は不詳ながら、礼拝明神社と号し、生石命を神体としていたといいます。明治3年熊川神社と改めたといいます。

東京都神社名鑑による熊川神社の由緒

創建年代不詳。社伝によると、夜ごと多摩川に雷光を放ち、のち一老翁が現われ、この付近に守護神ありといって姿を消し、そこに一個の御神像をみつけ、これを生石命と尊称し、大国主命を祭神として一社を創設したという。日本古来の漂着神、寄り神信仰の姿を伝えている。もと礼拝大明神と称していたが、明治三年熊川神社と改称した。(東京都神社名鑑より)

新編武蔵風土記稿による熊川神社の由緒

(拝島領熊川村)
禮拝明神社
社地除地、四段六畝十二歩、二間に一間半の覆屋、小名鍋ヶ谷戸にあり、祭神生石命と云、神職河内持なり。(新編武蔵風土記稿より)


熊川神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿