本宿日枝神社|小沢氏が小沢氏の氏神として勧
本宿日枝神社の概要
本宿日枝神社は府中市美好町にある日枝神社です。本宿日枝神社は、江戸初期より在住の小沢氏が小沢氏の氏神として勧請したといいます。

社号 | 日枝神社 |
---|---|
祭神 | 大山咋命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 府中市美好町3-61-1 |
祭日 | 3月15日 |
備考 | - |
本宿日枝神社の由緒
本宿日枝神社は、江戸初期より在住の小沢氏が小沢氏の氏神として勧請したといいます。
新編武蔵風土記稿による本宿日枝神社の由緒
(本宿村)山王社
除地、三段二畝二十八歩、小社、村の南にあり、安楽院の持なり。(新編武蔵風土記稿より)
東京都神社名鑑による本宿日枝神社の由緒
創建年月は詳らかではないが、旧本宿村に江戸初期より在住の小沢氏の氏神として、日吉神社を勧請し祀ったものと伝えられている。明治維新のさい、日枝神社と改称されたが、江戸時代より牛馬等の飼育者の信仰厚く、奉納行事もあり賑わったと伝えられる。(東京都神社名鑑より)
本宿日枝神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 東京都神社名鑑