西窪稲荷神社|武蔵野市緑町の神社

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

西窪稲荷神社|西久保城山町より住民と共に移転、旧西久保村鎮守

西窪稲荷神社の概要

西窪稲荷神社は、武蔵野市緑町にある神社です。西窪稲荷神社は、明暦の大火(1657)後の住民移転・新田開拓に伴い、西久保城山町の住民が当地へ移住、西久保村の鎮守社として遷座したといいます。明治初年村社に列格していました。

西窪稲荷神社
西窪稲荷神社の概要
社号 稲荷神社
祭神 倉稲魂命
相殿 -
境内社 三社
住所 武蔵野市緑町1-6-5
祭日 -
備考 旧西久保村鎮守



西窪稲荷神社の由緒

西窪稲荷神社は、明暦の大火(1657)後の住民移転・新田開拓に伴い、西久保城山町の住民が当地へ移住、西久保村の鎮守社として遷座したといいます。明治初年村社に列格していました。

新編武蔵風土記稿による西窪稲荷神社の由緒

(西久保村)稲荷社
村の西より源正寺とならびてあり。小祠、上屋六尺四方、拝殿三間に二間南に向ふ。神体は白幣にて本地佛の観音を置。木の立像にて長一尺許。前に鳥居をたつ。村内の鎮守。例祭二月初午九月朔日とさだむ。源正寺の持なり。(新編武蔵風土記稿より)

北多摩神社誌による西窪稲荷神社の由緒

寛文四年二月徳川四代将軍家綱が、江戸芝西久保城山町の住民を此の地に移し、住民の氏神も共に遷座し尊崇されてきた。明治初年村社に列せられた。(北多摩神社誌より)


西窪稲荷神社所蔵の文化財

  • 西窪稲荷神社の絵馬三十五枚(武蔵野市郷土資料)

西窪稲荷神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 北多摩神社誌(北多摩神道青年会むらさき会)