金剛寺。横浜市港北区小机町にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる横浜市寺社案内

醫王山金剛寺。武南十二薬師如来霊場

金剛寺の概要

曹洞宗寺院の金剛寺は、醫王山と号します。金剛寺は、長谷川道全が開基となり、明翁永壽和尚が天文9年(1540)に草創、雲松院第19世大繼良智和尚が一寺としたといいます。武南十二薬師如来霊場7番です。

金剛寺
金剛寺の概要
山号 醫王山
院号 -
寺号 金剛寺
住所 横浜市港北区小机町952
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



金剛寺の縁起

金剛寺は、長谷川道全が開基となり、明翁永壽和尚が天文9年(1540)に草創、雲松院第19世大繼良智和尚が一寺としたといいます。

新編武蔵風土記稿による金剛寺の縁起

(小机村)金剛寺
村の中央古城蹟の下にあり、村内雲松院の末寺にて曹洞宗なり、醫王山と號す、開闢の僧を明翁永壽と云、寂日は五日とのみ傳へて年月を傳へず、昔より菴室にてわづかに法燈を掲げしが、近き頃大繼良智と云僧住職の頃より一寺となれり。(新編武蔵風土記稿より)


「横浜市史稿」による金剛寺の縁起

金剛寺
位置
金剛寺は、醫王山と號し、神奈川區小机町九百五十二番地に在る。境内は三百七十八坪。官有地。同町雲松院末で、寺格は三等法地五十級。武神奈川近鄕十二藥師札所の第七番である。
沿革
寬延元年十月の創立で、開基は長谷川道全、開山は明翁永壽和尙である。開闢之覺には天文九年の起立となつてゐる。當初は一小草庵であつたが、其後雲松院第十九世大繼良智和尙が、法地に進めて一寺とした。以來十三世を歷て、今日に至り、昭和四年二月二日、囘祿に罹り、堂宇・什寶・舊記等を燒失し、今再建の企劃中である。
本尊
本尊は藥師如來坐像、傳行基作である。(「横浜市史稿」より)

金剛寺の周辺図

参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「横浜市史稿」