浄流寺。横浜市港北区新吉田町にある浄土宗寺院

猫の足あとによる横浜市寺社案内

超海山浄流寺。都筑橘樹十二薬師霊場、准秩父三十四観音霊場

浄流寺の概要

浄土宗寺院の浄流寺は、超海山菩提院と号します。浄流寺は、真誉(慶長3年1598年寂)が開山となり創建、慶安2年(1649)には寺領5石5斗の御朱印状を拝領したといいます。都筑橘樹十二薬師霊場2番、准秩父三十四観音霊場26番、都築橘樹酉年地蔵尊霊場7・8・9番です。

浄流寺
浄流寺の概要
山号 超海山
院号 菩提院
寺号 浄流寺
住所 横浜市港北区新吉田町3317
宗派 浄土宗
葬儀・墓地 -
備考 -



浄流寺の縁起

浄流寺は、真誉(慶長3年1598年寂)が開山となり創建、慶安2年(1649)には寺領5石5斗の御朱印状を拝領したといいます。

新編武蔵風土記稿による浄流寺の縁起

(吉田村)浄流寺
村の西にあり、浄土宗、橘樹郡小机村泉谷寺末、超海山菩提院と稱す、客殿八間四方東に向ふ、本尊彌陀長二尺許の立像なり、開山真譽慶長三年九月廿五日寂せり、慶安二年八月高五石五斗の寺領を賜はる旨御朱印あり、境内は則その寺領の内なれば定れる坪數なし、門柱間一丈東向なり。
鐘楼。門を入て左にあり、鐘は寛政五年新に鋳しものなり、銘文考證によしなければ略す。
地蔵堂。鐘楼のならびにあり、二間四方の堂なり、地蔵は木の坐像にて、長五尺餘、天正十二年十一月起立の堂なりといふ。(新編武蔵風土記稿より)


浄流寺の周辺図

参考資料

  • 新編武蔵風土記稿