瑠璃光寺。厚木市上依知にある時宗寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

薬王山瑠璃光寺。時宗開祖一遍上人参籠の薬師堂が前身

瑠璃光寺の概要

時宗寺院の瑠璃光寺は、薬王山生養院と号します。瑠璃光寺は、時宗開祖一遍上人が弘長元年(1261)が当地の薬師堂に参籠、この後に当麻無量光寺(妙見堂)を開いたことから、当地薬師堂を初駐錫の地として、真源(応永34年1427年寂)が一寺として開山したといいます。本尊の薬師如来像は依智小太郎某の守護仏だと伝えられ、依智小太郎某を開基としています。

瑠璃光寺
瑠璃光寺の概要
山号 薬王山
院号 生養院
寺号 瑠璃光寺
本尊 薬師如来像
住所 厚木市上依知1747
宗派 時宗
葬儀・墓地 -
備考 -



瑠璃光寺の縁起

瑠璃光寺は、時宗開祖一遍上人が弘長元年(1261)が当地の薬師堂に参籠、この後に当麻無量光寺(妙見堂)を開いたことから、当地薬師堂を初駐錫の地として、真源(応永34年1427年寂)が一寺として開山したといいます。本尊の薬師如来像は依智小太郎某の守護仏だと伝えられ、依智小太郎某を開基としています。

厚木市史史料による瑠璃光寺の縁起

薬王山生養院瑠璃光寺(上依知峯ヶ谷1747)
「当寺もとは薬師の小堂なり、弘長元年(一二六一)一遍三日三夜参籠してこれより当麻の妙見堂に赴けり、故に霊を一遍初駐錫の地と唱ふと云、後年一寺となす、開山真源(応永三十四年七月朔日卒)本尊薬師、依智小太郎某の守護仏と云、即小太郎を開基とす、熊野社 一遍の勧請と云、梛樹ニ株 一遍参籠の比、杖を折て二所に挿し、近郷化益の功成らば芽を生ずべしと誓ひしに果て枝葉を生じ、繁茂せしと云 一は囲七尺、一は五尺」「新編相模国風土記稿による」。(「厚木市史史料」より)

新編相模国風土記稿による瑠璃光寺の縁起

(上依智村)瑠璃光寺
時宗(高座郡當麻村無量光寺末)薬王山生養院と號す、當寺もとは薬師の小堂なり、弘長元年一遍三日三夜参籠してこれより當麻の妙見堂に赴けり、故に爰を一遍最初駐錫の地と唱ふと云、後年一寺となす、開山眞源(應永三十四年七月朔日卒、)本尊薬師(長一尺二寸行基作)依智小太郎某(事蹟詳ならず、昔寺後の山上に居住せし人とも云傳ふ)の守護佛と云、則小太郎を開基とす、
熊野社。一遍の勧請と云、
梛樹二株。一遍参籠の比、杖を折て二所に拝し、近郷化益の功成らば芽を生ずべしと誓ひしに果て枝葉を生じ、繁茂せしと云(一は圍七尺、一は五尺)(新編相模国風土記稿より)


瑠璃光寺の周辺図


参考資料

  • 新編相模国風土記稿
  • 「厚木市史史料」