川中島神明神社。建武二年(1334)に創建
川中島神明神社の概要
川中島神明神社は、川崎市川崎区川中島にある神明神社です。神明神社は、建武二年(1334)に創建、江戸時代には、大師稲荷神社と同じく平間寺が管理していたといいます。
 
	| 社号 | 神明神社 | 
|---|---|
| 祭神 | 天照皇大神 | 
| 相殿 | - | 
| 境内社 | 歳神社 | 
| 祭日 | 4月16日 | 
| 住所 | 川崎市川崎区川中島1-12-12 | 
| 備考 | - | 
川中島神明神社の由緒
神明神社は、建武二年(1334)に創建、江戸時代には、大師稲荷神社と同じく平間寺が管理していたといいます。
新編武蔵風土記稿による川中島神明神社の由緒
(川中島村)神明社
村の南にあり、社前に拝殿あり三間に二間、前に石の鳥居を建、兩柱の間一丈、これも(大師稲荷神社と同じく)平間寺の持、(新編武蔵風土記稿より)
神奈川県神社誌による川中島神明神社の由緒
建武二年(一三三四)正月十六日創建、同日子刻鎮座、貞治十七年三月十六日再建、応仁十六年再建、天正四年正月十六日再建、元禄三年再建、文政十三年正月十六日再建、明治十七年三月四日再建、大正十二年九月一日関東大震災により大破、昭和三年十一月二十六日午後八時修造遷座。(神奈川県神社誌より)
川中島神明神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 神奈川県神社誌
 
	 
 川中島神明神社鳥居
川中島神明神社鳥居 境内社歳神社
境内社歳神社