宮前平八幡神社。馬絹と土橋の共有地に鎮座
宮前平八幡神社の概要
宮前平八幡神社は、川崎市宮前区宮前平にある神社です。宮前平八幡神社の創建年代は不詳ながら、古くより馬絹と土橋の共有地に鎮座していたといい、明治43年馬絹神社に合祀されたものの、その後分宮として奉斎されたといいます。
社号 | 八幡神社 |
---|---|
祭神 | 応神天皇 |
相殿 | - |
境内社 | 小台稲荷神社 |
祭日 | - |
住所 | 川崎市宮前区宮前平2-15 |
備考 | - |
宮前平八幡神社の由緒
宮前平八幡神社の創建年代は不詳ながら、古くより馬絹と土橋の共有地に鎮座していたといい、明治43年馬絹神社に合祀されたものの、その後分宮として奉斎されたといいます。
新編武蔵風土記稿による宮前平八幡神社の由緒
(馬絹村)八幡社
村の西の方土橋と入會地にあり、川勝主税が采地に屬せり、前にいへる如く二社の地域混じてあり、當村の地三畝地頭の免除なり、社前に拝殿あり一間半に二間南に向ふ、例祭九月十二日村民の持なり。(新編武蔵風土記稿より)
神奈川県神社誌による宮前平八幡神社の由緒
該当なし(神奈川県神社誌より)
境内石碑による宮前平八幡神社の由緒
八幡神社は古き時代より、地域住民の守り神として、多くの人々から崇敬されてまいりました。御祭神は応神天皇と申し上げます。
八幡神社は明治四十三年、神社統合令をもって、馬絹神社に合祀されましたが、更に分け宮として奉斎し、今日に至っております。
昭和四十一年、田園都市線開通以来、大きく発展をして参りました。この時、神社改築の機運が高まり、八幡神社建設委員会が結成され、三年計画をもって、総費用一億三千八百万円を要し、目出度く竣工いたしました。(境内石碑より)
宮前平八幡神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 神奈川県神社誌