坂戸御嶽神社。江戸時代に北嶺町御嶽社を勧請して創祀
坂戸御嶽神社の概要
坂戸御嶽神社は、川崎市高津区坂戸にある神社です。坂戸御嶽神社の創建年代は不詳ながら、江戸時代に荏原郡調布町御嶽社を勧請して創祀、坂戸村の鎮守社だったといいます。
社号 | 御嶽神社 |
---|---|
祭神 | 日本武尊 |
相殿 | - |
境内社 | 八幡社、面足社 |
祭日 | 10月第一日曜日 |
住所 | 川崎市高津区坂戸2-20-1 |
備考 | - |
坂戸御嶽神社の由緒
坂戸御嶽神社の創建年代は不詳ながら、江戸時代に荏原郡調布町御嶽社を勧請して創祀、坂戸村の鎮守社だったといいます。
新編武蔵風土記稿による坂戸御嶽神社の由緒
(坂戸村)
御嶽社
村の東にあり、當村の鎮守にて安養院持、例祭年々九月十七日なり
八幡社
村の西にあり東向の社なり、例祭毎年正月晦日なり、これも安養院持。
第六天社
村の中央木の元耕地にあり、安養院の持なり。
稲荷社
村の西字三町耕地にあり、村民持。
稲荷社
村の東にあり、これも村民の持。(新編武蔵風土記稿より)
神奈川県神社誌による坂戸御嶽神社の由緒
年月は詳かでないが、武州荏原郡調布町御嶽社より迎祀したもので、神社に文政三年に氏子中より奉納の幟を伝える。(神奈川県神社誌より)
坂戸御嶽神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 神奈川県神社誌