浄慶寺。上麻生村の地頭法名壽光院清譽浄慶居士開基
浄慶寺の概要
浄土宗寺院の浄慶寺は、麻生山壽光院と号します。浄慶寺は、上麻生村の地頭法名壽光院清譽浄慶居士(元和元年1615年卒)が開基となり、證蓮社誠譽順阿長應(元和元年寂)が開山したといいます。
山号 | 麻生山 |
---|---|
院号 | 壽光院 |
寺号 | 浄慶寺 |
住所 | 川崎市麻生区上麻生6-34-1 |
宗派 | 浄土宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
浄慶寺の縁起
浄慶寺は、上麻生村の地頭法名壽光院清譽浄慶居士(元和元年1615年卒)が開基となり、證蓮社誠譽順阿長應(元和元年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による浄慶寺の縁起
(上麻生村)浄慶寺
除地、二段五畝歩、村の中央にあり、浄土宗、橘樹郡小机村泉谷寺末、瀧澤山春林院と號す、開山證蓮社誠譽順阿長應、元和元年十一月二十日寂す、開基は當村の地頭法名壽光院清譽浄慶居士、これも開山と同く元和元年に卒すと云、客殿六間四方西向なり、本尊彌陀立像にして長一尺五寸ばかり、慈覺大師の作なりと云、年代は傳ざれど、地頭より高十五石を寄附せり。
秋葉祠。本堂に向て右の丘上にあり、二間に三間西向なり、神體は長一尺八寸許、其作と傳ず。(新編武蔵風土記稿より)
浄慶寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿