光円寺。小田原市城山にある浄土真宗本願寺派寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

光円寺。慶安4年創建

光円寺の概要

浄土真宗本願寺派寺院の光円寺は、釋浄山と号します。光円寺は、覚圓が実相寺と号して慶安4年(1651)創建、明暦元年(1655)現寺号に改めたといいます。

光円寺
光円寺の概要
山号 釋浄山
院号 -
寺号 光円寺
本尊 阿弥陀如来像
住所 小田原市城山4-23-32
宗派 浄土真宗本願寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



光円寺の縁起

光円寺は、覚圓が実相寺と号して慶安4年(1651)創建、明暦元年(1655)現寺号に改めたといいます。

新編相模国風土記稿による光円寺の縁起

(山角町)光円寺
浄土真宗、西六條本願寺末、釋浄山と號す。開山覚圓、慶安四年十月十五日卒。初は實相寺と號す、隣寺庭松寺蔵、居神社四至の事を記せし、寛永十四年の券状に、居神大明神屋敷輿實相寺之事云々と記す。明暦元年今の寺號に改む。本山十三世、良如光圓僧正より光圓の二字を輿へしと云。開基は春日局と云傳ふ、由来詳ならず。
本尊弥陀、長三尺、恵心僧都作。
鐘楼、宝暦八年十一月鋳造の鐘なり。(新編相模国風土記稿より)


光円寺の周辺図


参考資料

  • 新編相模国風土記稿