金蔵院。小田原市田島にある真言宗東寺派寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

金蔵院。小田原市田島にある真言宗東寺派寺院

金蔵院の概要

真言宗東寺派寺院の金蔵院は、寶篋山観音寺と号します。金蔵院の証券年代等は不詳ながら寿永年間(1182-1184)の開創と伝えられます。江戸期には津島神社の北側にあり、津島神社の別当を兼ねていました。明治維新後廃寺となった吉祥院を明治初年(1868)合併、吉祥院の本尊不動明王像は、当寺に移されているそうです。

金蔵院
金蔵院の概要
山号 寶篋山
院号 金蔵院
寺号 観音寺
本尊 聖観世音菩薩像
住所 小田原市田島707
宗派 真言宗東寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



金蔵院の縁起

金蔵院の証券年代等は不詳ながら寿永年間(1182-1184)の開創と伝えられます。江戸期には津島神社の北側にあり、津島神社の別当を兼ねていました。明治維新後廃寺となった吉祥院を明治初年(1868)合併、吉祥院の本尊不動明王像は、当寺に移されているそうです。

「川東仏教会寺院名鑑」による金蔵院の縁起

寶篋山觀音寺と号す、津島神社の別当を兼ねていた。中興は慶長11年と云われている。詳細は不明。本尊は聖観世音菩薩。左側に弘法大師、不動明王、大黒天、右側に大日如来地蔵菩薩像等。尚不動明王像は河原にあった吉祥院の本尊なり、この吉祥院は寛延3年(1750年)長慶と云う修験者が同地にあった長福寺(尼寺)を吉祥院と改名して、明治初年(1868年)当山と合併したものである。以前は神社の北にあったのが、地表の変化の為現地へ移住せしもの、現在の建造物は火災の為昭和51年10月15日建造せしものなり。(「川東仏教会寺院名鑑」より)

新編相模国風土記稿による金蔵院の縁起

(田島村)
金蔵院
寶篋山觀音寺と號す、古義眞言宗、(國府津村寶金剛寺末、)中興開山惠賢、(慶長十一年卒、)本尊正觀音、
---
吉祥院
當山修驗、(伊勢國山田世儀寺末、)中興開山長慶、(寛延三年九月二十二日卒、)本尊不動、(新編相模国風土記稿より)


金蔵院の周辺図


参考資料

  • 「川東仏教会寺院名鑑」
  • 新編相模国風土記稿