覚證寺|調布市富士見町にある浄土真宗本願寺派寺院

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

光明山覚證寺|細川龍左衛宗光が出家、旧築地本願寺の寺中寺、昭和19年当地へ移転

覚證寺の概要

浄土真宗本願寺派寺院の覚證寺は、光明山と号します。覚證寺は、諏訪部丹後守一二世の孫細川龍左衛宗光が出家、その子弁之介光恵が本願寺十三世良知上人の弟子となり、釈宗龍法師(慶安2年1649年寂)と改めて当寺を開基したといいます。文禄3年(1594)京都から江戸浜町御坊へ移転、築地本願寺の寺中寺として法燈を続けていたものの、関東大震災により被災し調布飛田給へ移転、調布飛行場建設に伴い昭和19年当地へ移転したといいます。

覚證寺
覚證寺の概要
山号 光明山
院号 -
寺号 覚證寺
本尊 阿弥陀如来像
住所 調布市富士見町1-35-5
宗派 浄土真宗本願寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



覚證寺の縁起

覚證寺は、諏訪部丹後守一二世の孫細川龍左衛宗光が出家、その子弁之介光恵が本願寺十三世良知上人の弟子となり、釈宗龍法師(慶安2年1649年寂)と改めて当寺を開基したといいます。文禄3年(1594)京都から江戸浜町御坊へ移転、築地本願寺の寺中寺として法燈を続けていたものの、関東大震災により被災し調布飛田給へ移転、調布飛行場建設に伴い昭和19年当地へ移転したといいます。

「調布市百年史」による覚證寺の縁起

覚証寺
光明山覚証寺と号し、真宗本願寺派。
<本尊>親鸞上人親蹟阿弥陀仏画像
<開基>釈宗龍
寺伝によれば、信州諏訪の住人で、諏訪部丹後守一二世の孫。細川家を相続して細川龍左衛宗光と号したが、遁世して深く仏に帰依するようになった。その子弁之介光恵もまた信仰心があつく、致仕閑居の身となってから京に上り、本願寺十三世、良知上人の弟子となった。
この光恵が開基、釈宗龍法師であり、永禄四年(一五六一)誕生、慶安二年(一六四九)四月二日寂した。
文禄三年(一五九四)、京都から江戸浜町御坊に移り、以来法燈を続けてきたが、大正一二年九月一日関東大震災に焼失、昭和四年、当時の調布町飛田給に法燈を移したが、光岳寺・長専寺と同様の理由によって昭和一九年現在地に転じた。
寺宝に、善導大師御影・見真大師真筆三方阿弥陀如来・聖徳太子像など数々ある。聖徳太子尊像は、一般のものとは違った容相といわれるが、戦時中防空壕に保管安置されたため、損傷がはなはだしく、修理も困難な状態にあるため、そのまま大切に保存されている。(「調布市百年史」より)


覚證寺の周辺図


参考資料

  • 「調布市百年史」