峯亀山宝泉寺|東久留米七福神の弁財天
宝泉寺の概要
天台宗寺院の宝泉寺は、峯亀山洞明院と号します。創建年代は不詳ですが、承和5年(838)慈覚大師の創建と伝えられます。東久留米七福神の弁財天です。
山号 | 峯亀山 |
---|---|
院号 | 洞明院 |
寺号 | 宝泉寺 |
住所 | 東久留米市神宝町2-13-9 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
宗派 | 天台宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | 神山巌島神社のもと別当寺、東久留米七福神の弁財天 |
宝泉寺の縁起
宝泉寺の創建年代は不詳ですが、承和5年(838)慈覚大師の創建と伝えられます。
新編武蔵風土記稿による宝泉寺の縁起
除地1段2畝。外に山林2段。村の北にあり。天台宗、入間郡古尾村灌頂院の門徒。峯亀山洞明院と号す。本堂7間に4間南向。本尊弥陀木の立像にて長2尺許。開山開基詳ならず。(新編武蔵風土記稿より)
宝泉寺所蔵の文化財
- 石幢六地蔵(東久留米市指定文化財)
- 地蔵菩薩(東久留米市指定文化財)
- 板絵弁財天十五童子図 (東久留米市指定文化財)
石幢六地蔵
嘉永2年(1849)に造立されたこの地蔵菩薩は、三人の童子がすがりつく慈愛に満ちた子育て地蔵の姿をあらわしています。意匠と技術の優れた石仏で、台座にはこの石仏の造立に関係した多数の人名が記されており、当時の信仰の様子を知るうえでも貴重な文化財です。(東久留米市教育委員会掲示より)
宝泉寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿