神明山龍光寺|寛永年間銘の鰐口
龍光寺の概要
天台宗寺院の龍光寺は、神明山と号します。龍光寺の創建年代等は不詳ながら、鰐口に寛永年間(1624-1644)の銘があったということから、寛永年間以前の創建だろうといいます。
山号 | 神明山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 龍光寺 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
住所 | 府中市押立町4-35-2 |
宗派 | 天台宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
龍光寺の縁起
龍光寺の創建年代等は不詳ながら、鰐口に寛永年間(1624-1644)の銘があったということから、寛永年間以前の創建だろうといいます。
新編武蔵風土記稿による龍光寺の縁起
(押立村)龍光寺
境内除地、七百五十坪餘小名本村にあり、天台宗、深大寺の末、神明山と號す、本堂五間に八間南向、本尊阿彌陀木の坐像を安す、外に立像の薬師一軀あり、この薬師元は別に川のほとりに堂ありてそこに置しに、川かけになりし故この處へ移せるよし、この寺今は住僧もなければ、開山開基の年月等をもきくによしなしけれども、寛永中の銘にて加藤長右衛門の字をえりたる鰐口あり、この鰐口もとよりここにありしならんには、この以前の寺院なることしるべし。(新編武蔵風土記稿より)
龍光寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿