吟松山正光院|多摩川三十三ヶ所観音霊場、多摩八十八ヶ所霊場
正光院の概要
真言宗豊山派寺院の正光院は、吟松山と号します。正光院は、尊祐(元文3年1738年寂)が開山したといいます。多摩川三十三ヶ所観音霊場26番、多摩八十八ヶ所霊場20番です。
| 山号 | 吟松山 |
|---|---|
| 院号 | 正光院 |
| 寺号 | - |
| 本尊 | 観音如来像 |
| 住所 | 府中市住吉町3-2-11 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
正光院の縁起
正光院は、尊祐(元文3年1738年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による正光院の縁起
(本宿村)正光院
境内除地、二段四畝十一歩、小野宮にあり、吟松山と號す、是も妙光院末、本尊不動木の立像長三尺五寸許り、開山尊祐元文三年九月寂す。
観音堂。二間四方、本堂の前にあり。(新編武蔵風土記稿より)
正光院の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
正光院山門
正光院観音堂