寶生山金南寺|多摩八十八ヶ所霊場
金南寺の概要
真言宗智山派寺院の金南寺は、寶生山観音院と号します。金南寺は、明賢(永正6年1509年寂)が開山したといいます。多摩八十八ヶ所霊場69番です。

山号 | 寶生山 |
---|---|
院号 | 観音院 |
寺号 | 金南寺 |
住所 | 八王子市西浅川町532-2 |
宗派 | 真言宗智山派 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
金南寺の縁起
金南寺は、明賢(永正6年1509年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による金南寺の縁起
(上長房村附駒木野宿・小佛宿)金南寺
境内除地、四畝二十一歩、外に除地一段二畝十四歩、村の東の方にあり、新義真言宗、高尾山薬王院末、寶生山観音院と號す、開山開基詳ならず、本尊十一面観音木の坐像長四尺許、行基菩薩の作と云へり、客殿八間半に七間(新編武蔵風土記稿より)
「八王子市史」による金南寺の縁起
金南寺(上長房村―東浅川町一三九)
宝生山観音院と号し、本尊十一面観音菩薩、開山は明賢(永正六年 一五〇九 八月一一日寂)であり、その後、安永九年(一七八〇)法印大空が中興した。明治二二年一〇月火災にかかり、現在の本堂は昭和七年六月の建立である。(「八王子市史」より)
金南寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 「八王子市史」