沢井日枝神社|東光寺七世一外獅音和尚が宝暦14年勧請
沢井日枝神社の概要
沢井日枝神社は、青梅市沢井にある神社です。沢井日枝神社は、東光寺七世一外獅音和尚が宝暦14年(1764)に山王大権現と称して勧請、明治維新後に日枝神社と改称したといいます。
社号 | 日枝神社 |
---|---|
祭神 | 大穴牟遅命、大山咋命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 青梅市沢井3-817 |
祭日 | 4月15日 |
備考 | - |
沢井日枝神社の由緒
沢井日枝神社は、東光寺七世一外獅音和尚が宝暦14年(1764)に山王大権現と称して勧請、明治維新後に日枝神社と改称したといいます。
新編武蔵風土記稿による沢井日枝神社の由緒
(澤井村)
該当なし(新編武蔵風土記稿より)
東京都神社名鑑による沢井日枝神社の由緒
旧称を山王大権現と称し、宝暦十四年(一七六四)一月十三日当村東光寺(曹洞宗)七世一外獅音和尚によって勧請された。以前は東光寺が奉仕し、維新のさいに社号を日枝神社と改めた。以来神官による奉仕となる。明治九年裾置衆庶参拝の許可を得、同十二年十一月、神奈川県神社明細張に記載され、同十九年重修された。(東京都神社名鑑より)
「青梅市史」による沢井日枝神社の由緒
記載なし(「青梅市史」より)
「西多摩郡村誌」による沢井日枝神社の由緒
日枝神社
雑社。社地縦東西十間、横八間、面積八拾坪。東南ノ方三百丗四番地ノ内ニアリ。下分字軍畑、山林ニテ村民二十三戸ノモノノ共有地ニアリ。大己貴命、大山祇命、事代主命三柱ヲ祭ル。鎮座起原ハ寶暦十四甲申年正月十三日ナリ。元山王大権現ト稱シ、本村東光寺之ニ奉仕ス。維新ノ際、日枝大神ト社號改替シ、現今権少講義斎富士眞指兼勤奉仕ス。社地ハ山脈ノ岬ニテ松杉檜ノ諸木鬱葱ト繁茂シ、社ノ背後ニ圍ミ七尺有餘ノ老松壹株アリテ枝葉蒼然萃ト繁茂ス。例祭四月十五日ナリ。(「青梅市史」より)
沢井日枝神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 東京都神社名鑑
- 「青梅市史」
- 「西多摩郡村誌」