十二神社|昭島市玉川町の神社

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

十二神社|多摩川の中洲にあった築地村が洪水により流失、当地へ移転

十二神社の概要

十二神社は、昭島市玉川町にある神社です。十二神社の創建年代等は不詳ながら、かつて多摩川の中洲にあったといいます。多摩川の中洲にあった築地村が文化8年(1811)洪水により流失、村民と共に(村ごと)当地へ移転したといいます。

十二神社
十二神社の概要
社号 十二神社
祭神 天神七代、地神五代
相殿 -
境内社 稲荷神社、金刀比羅神社
住所 昭島市玉川町5-9-21
祭日 8月第三日曜日
備考 -



十二神社の由緒

十二神社の創建年代等は不詳ながら、かつて多摩川の中洲にあったといいます。多摩川の中洲にあった築地村が文化8年(1811)洪水により流失、村民と共に(村ごと)当地へ移転したといいます。

新編武蔵風土記稿による十二神社の由緒

(築地村)十二社権現社
九尺四方の覆屋、眞覺寺の持、享保四年洪水の時、社地流失して後眞覺寺境内へ移せり(新編武蔵風土記稿より)

東京都神社名鑑による十二神社の由緒

縁起創建は明らかではないが、伝えによると築地村の祖先は往昔より多摩川の沿岸に居住し、十二権現を祀る。文化八年(一八一一)辛未の年に、長雨のため多摩川氾濫いちじるしく、村落ことごとく流失した。村民はこの災害により洪水を恐れ現在地に移住、社殿を造営し、明治二十九年社名を十二神社と改称。(東京都神社名鑑より)

「昭島市史」による十二神社の由緒

十二神社(築地町、現玉川町)
築地は『新編武蔵風土記稿』によれば、民家二一軒の集落で多摩川の築地の渡しの付近にあった。この地域に十二権現が鎮座していたが、文化八(一八一一)年の多摩川大洪水の折に村落と共に被災したため、現在の地に替地を得て移住した時に神社も遷座し、明治二九年に社号を十二神社と改称した。祭神には天神七代、地神五代の神々を奉斉している。(「昭島市史」より)


十二神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 東京都神社名鑑
  • 「昭島市史」