西新井氷川神社|足立区西新井本町の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

西新井氷川神社|寛永3年創建、西新井村の鎮守社

西新井氷川神社の概要

西新井氷川神社は、足立区西新井本町にある氷川神社です。西新井氷川神社は、寛永3年(1626)に武蔵國一宮氷川神社から分霊を勧請して創建したと伝えられ、西新井村の鎮守社であったといいます。明治6年(1873)村社に列格していました。

西新井氷川神社
西新井氷川神社の概要
社号 西新井氷川神社
祭神 素盞嗚尊
相殿 -
境内社 -
別当 -
住所 足立区西新井本町1-17-32
備考 -



西新井氷川神社の由緒

西新井氷川神社は、寛永3年(1626)に武蔵國一宮氷川神社から分霊を勧請して創建したと伝えられ、西新井村の鎮守社であったといいます。明治6年(1873)村社に列格していました。

「ブックレット足立風土記西新井」による西新井氷川神社の由緒

氷川神社(西新井本町1−17)
1626(寛永3)年に武蔵国一宮氷川神社(現さいたま市、旧大宮市)から素盞嗚尊を勧請して創建されたと伝えられています。江戸時代には、西新井村の鎮守とされ(新編武蔵風土記稿)、1873(明治6)年7月5日には村社となりました。古写真を見ると大鳥居の奥に社殿が見え、それらが一直線に並んでいたことがわかります。環七通りの建設をきっかけに、1967(昭和42)年に、玉垣建設など境内の整備を行うとともに、同通りに面して、現在の入口が設けられました。それにあわせて、社殿も建物はそのままに東向きに変えられました。(「ブックレット足立風土記西新井」より)

新編武蔵風土記稿による西新井氷川神社の由緒

(西新井村)氷川社
村の鎮守なり、観知院持なり(新編武蔵風土記稿より)

西新井氷川神社の周辺図