西加平神社|嘉兵衛新田の開拓に伴い創建した稲荷神社
西加平神社の概要
西加平神社は足立区西加平にある神社です。西加平神社の創建年代は不詳ですが、嘉兵衛新田の開拓に伴い創建、明治時代には加平天祖神社の摂社となりましたが、昭和29年稲荷神社としてとして分離独立、昭和49年西加平1丁目3にあった天祖神社を合祀の上、西加平神社と改称したといいます。
社号 | 西加平神社 |
---|---|
祭神 | 宇迦之御魂命 |
相殿 | - |
境内社 | 天祖神社 |
住所 | 足立区西加平1-1-36 |
祭日 | - |
備考 | - |
西加平神社の由緒
西加平神社の創建年代は不詳ですが、嘉兵衛新田の開拓に伴い創建、明治時代には加平天祖神社の摂社となりましたが、昭和29年稲荷神社としてとして分離独立、昭和49年西加平1丁目3にあった天祖神社を合祀の上、西加平神社と改称したといいます。
「ブックレット足立風土記花畑地区」による西加平神社
西加平神社(西加平1丁目1)
祭神は、蒼稲魂命と天照大神です。旧嘉兵衛新田は、綾瀬川で旧村域が東西に分断されてしまいました。しかし、綾瀬川以西の旧嘉兵衛新田の人々は、戦後までは、川の東にある天祖神社を鎮守とし、旧村域を基本にまとまりをもって生活していました。しかし、次第に人口が増え、東西それぞれで町会など地域的まとまりができるようになってきました。1954(昭和29)3月、川の東の天祖神社とともに西加平にあった稲荷神社を宗教法人化したことをきっかけに、綾瀬川以西の旧嘉兵衛新田の人々を氏子として組織し、東西それぞれが、別々の神社を鎮守とするようになりました。その後、1974(昭和49)年3月、現在の西加平1丁目3番の加平ランプ入口にあった石造祠の天祖神社を稲荷神社に合祀することになり、西加平神社と改称しました。(「ブックレット足立風土記花畑地区」より)
足立風土記資料神社明細による西加平神社
東京府管下武蔵国南足立郡(花畑村大字)嘉兵衛新田字西耕地 無格社稲荷神社
祭神 宇迦之御魂命。
由緒 「不詳」
社殿間数 本社、間口1間奥行1間。拝殿、間口2間奥行2間。
境内坪数 44坪 官有地
信徒 40戸
東京府庁迄 5里6町。以上(足立風土記資料神社明細明治10年項より)
西加平神社の周辺図