福聚山泰耀寺|深川新大橋に開山、昭和6年当地へ移転
泰耀寺の概要
黄檗宗寺院の泰耀寺は、福聚山と号します。泰耀寺は、深川新大橋に潮音和尚が天和3年(1683)開山、関東大震災で被災し昭和6年当地へ移転したといいます。

山号 | 福聚山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 泰耀寺 |
住所 | 江戸川区東松本1-3-3 |
本尊 | - |
宗派 | 黄檗宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
泰耀寺の縁起
泰耀寺は、深川新大橋に潮音和尚が天和3年(1683)開山、関東大震災で被災し昭和6年当地へ移転したといいます。
「江戸川区史」による泰耀寺の縁起
泰燿寺(松本町一四九三番地)
黄檗宗で福聚山と号し、宇治万福寺の末であった。本尊は聖観世音菩薩、天和三年(一六八三)深川の新大橋に潮音和尚が開山したが、その後深川加賀町に移り、大正十二年の震災で焼失したので、昭和六年現在地に移転した。 (「江戸川区史」より)
泰耀寺の周辺図