桜山脇の谷山の神社。逗子市桜山の神社
桜山脇の谷山の神社の概要
桜山脇の谷山の神社は、逗子市桜山にある山の神社です。桜山脇の谷山の神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には地蔵院持の社として記載され、桜山村小名脇の谷の鎮守として祀られていました。明治11年桜山神明社に合祀されています。
| 社号 | 山の神社 |
|---|---|
| 祭神 | - |
| 相殿 | - |
| 境内社 | - |
| 祭日 | - |
| 住所 | 逗子市桜山7-7-1 |
| 備考 | - |
桜山脇の谷山の神社の由緒
桜山脇の谷山の神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には地蔵院持の社として記載され、桜山村小名脇の谷の鎮守として祀られていました。明治11年桜山神明社に合祀されています。
新編相模国風土記稿による桜山脇の谷山の神社の由緒
(櫻山村)
山神社二
一は地蔵院、一は觀蔵院持、(新編相模国風土記稿より)
「逗子町誌」による桜山脇の谷山の神社の由緒
山の神社
宗泰寺の右鳥居石段を經て上りたる中腹に社殿あり、祭神大山祇命、例祭七月十五日。脇の谷の鎮守なり。(「逗子町誌」より)
桜山脇の谷山の神社の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「逗子町誌」
- 「逗子市史別編民俗編」
桜山脇の谷山の神社鳥居