子安八幡神社|応永年間に鶴岡八幡宮を勧請
子安八幡神社の概要
子安八幡神社は、大田区北糀谷にある八幡神社です。子安八幡神社の創建年代は不詳ながら、応永年間(1394〜1428年)に鶴岡八幡宮を勧請して創建したといいます。
社号 | 八幡神社 |
---|---|
祭神 | 誉田別尊 |
相殿 | - |
境内社 | 春日神社、稲荷神社 |
祭日 | - |
住所 | 大田区北糀谷1-22-10 |
備考 | - |
子安八幡神社の由緒
子安八幡神社の創建年代は不詳ながら、応永年間(1394〜1428年)に鶴岡八幡宮を勧請して創建したといいます。
「大田区の神社」による子安八幡神社の由緒
応永年間に鎌倉八幡を勧請したのに始まると言われている。(「大田区の神社」より)
新編武蔵風土記稿による子安八幡神社の由緒
(下袋村)
八幡社
除地三段五畝、村の東の方にあり、本社九尺に七尺、拝殿二間に三間、ともに南に向ふ、前に石の鳥居をたつ、年々八月二十七日神酒を供して祭る、別当は近郷は八幡塚村の勧栄院なり、社地に庵室あり大栄院と号す、別当所より僧を置て守らしむ、当社勧請の年代は詳ならず、別当所に古き棟札を蔵す、札の表には題目南無八幡大菩薩と記し、下の方に下袋村氏子中、左右に元亀四年癸酉卯月一日、背面に行法望千代及び代官斉藤帯刀賢吉、大工野村治郎丞等の交名を注せり。されば行方氏当村を領せし頃の勧請なるべし。
春日社
除地五畝、村の東の方なり、年々正月七日を祭日とす。小祠なり。(新編武蔵風土記稿より)
子安八幡神社の周辺図