大田山瑞光寺|常瑞教会として創建
瑞光寺の概要
真宗大谷派寺院の瑞光寺は、大田山と号します。瑞光寺は、昭和2年大田区仲六郷に常瑞教会として創建、昭和30年に当地へ移転の後、昭和40年瑞光寺と号しました。
| 山号 | 大田山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 瑞光寺 |
| 住所 | 大田区西六郷1-20-10 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 宗派 | 真宗大谷派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
※画像は大場嘉門さんよりの寄贈
瑞光寺の縁起
瑞光寺は、昭和2年大田区仲六郷に常瑞教会として創建、昭和30年に当地へ移転の後、昭和40年瑞光寺と号しました。
「大田区の寺院」による瑞光寺の縁起
当寺の開基は岡田信教で、昭和2年(1927)大田区仲六郷に常瑞教会を創建、戦災により、昭和30年(1955)現在地に再建、昭和40年(1965)本山より瑞光寺寺号の承認をうけた。(「大田区の寺院」より)
瑞光寺の周辺図