飯能市の寺社。飯能市の寺社概要
飯能市の寺社概要
飯能市はもと高麗郡・秩父郡と呼ばれる地域にあり、旧秩父郡に位置する真言宗常楽院、三輪神社が大和時代の創建と伝えられる他、奈良時代には数多くの神社が創建され、山間部を中心に旧くから拓けた場所であることがわかります。
飯能市の寺社に関する札所霊場
平安時代以前に創建したと伝えられる寺社
- 高山不動常楽院(白雉5年(654))飯能市高山346
- 三輪神社(斉明2年(656))飯能市高山156
- 唐竹白髭神社(霊亀2年(716))飯能市唐竹9-2
- 白髪白山神社(霊亀2年(716))飯能市岩沢533
- 原市場白鬚神社(霊亀2年(716))飯能市原市場568-1
- 中藤中郷白鬚神社(霊亀2年(716))飯能市中藤中郷231
- 白子神社(霊亀2年(716))飯能市下加治160
- 磯前神社(霊亀2年(716))飯能市中藤上郷438
- 千手山普門寺(大同元年(806))飯能市川崎300
- 観音寺(弘仁元年(810))飯能市山手町5-17
- 智観寺(元慶元年(877))飯能市中山520
- 吾野天神社(延長元年(923))飯能市吾野617
- 征矢神社(天慶元年(938))飯能市征矢町26-1
- 八幡神社(永祚元年(989))飯能市岩淵778
- 子ノ権現天龍寺(長和元年(1012))飯能市南461
飯能市にある中本寺格以上の寺院
飯能市域では、子ノ権現天龍寺が天台宗特別寺(別格本山)となっている他、近郷に末寺を擁していた中本寺格の寺院として、能仁寺・法光寺があります。
飯能市にある郷社格以上の神社
飯能市域に、(戦前の社格である)郷社に列格した神社はありませんが、斉明2年(656)の創建といわれる三輪神社をはじめとする古社や、日本武尊御東征にまつわる伝承のある我野神社、また(日露戦争の)東郷元帥を境内に祀る秩父御嶽神社など、多様な神社があります。
江戸時代に朱印状を拝領した寺社
- 武陽山能仁寺(天正19年5石、宝永2年50石)
- 飯能市飯能1329
- 岩淵山妙圓寺(天正19年13石2斗)
- 飯能市岩淵343
- 清流山長念寺(天正19年10石)
- 飯能市白子260
- 徳雲山龍泉寺(天正19年10石)
- 飯能市下名栗583
- 吾那神社(天正19年9石)
- 飯能市虎秀10-1
- 重照山楞厳寺(天正19年6石)
- 飯能市下名栗874
- 吉祥山興徳寺(天正19年3石5斗)
- 飯能市井上112
- 補陀山法光寺(天正19年3石)
- 飯能市坂石町分333-1
- 常寂山智観寺(慶安元年15石)
- 飯能市中山520
- 鳳林山長光寺(慶安2年15石)
- 飯能市下直竹1056
- 白石山医王寺(慶安2年10石)
- 飯能市原市場1032
- 華香山見光寺(慶安年中8石)
- 飯能市岩沢1092
- 八幡山金蓮寺(慶安2年7石)
- 飯能市下畑389
- 遍住院光明寺(慶安2年6石)
- 飯能市下畑188
- 加治神社(慶安元年5石)
- 飯能市中山716
- 福寿山無量寺(慶安2年5石)
- 飯能市小岩井1023
- 寶林山大正寺(慶安2年4石5斗)
- 飯能市中藤中郷39
- 唐竹白鬚神社(慶安2年4石5斗)
- 飯能市唐竹9-2
- 千手山普門寺(真言宗智山派)
- 飯能市川崎300
- 萬壽山心応寺(慶安年中4石)
- 飯能市原町277
- 般若山観音寺(慶安年中3石5斗)
- 飯能市山手町5-17
- 旧円通寺(慶安2年3石)
- 赤沢村、臨済宗建長寺派金錫寺末
- 旧瀧水山寶性寺(慶安2年3石)
- 飯能市唐竹81-4
- 大黒山萬福寺(慶安2年3石)
- 飯能市永田395
- 我野神社(慶安年間3石5斗)
- 飯能市吾野226-1
- 平壽山広渡寺(慶安年中3石)
- 飯能市八幡町16-5
- 雙柳山秀常寺(慶安年中3石)
- 飯能市双柳515
- 権五郎神社(慶安年中3石)
- 飯能市南251
- 坂石諏訪神社(3石)
- 飯能市坂石661
- 妻澤山高源寺(慶安2年3石)
- 飯能市原市場1266
- 上赤工地蔵堂(慶安3年3石)
- 飯能市上赤工70
- 長澤寺(慶安年中3石)
- 飯能市阿須443
- 陽秀山福徳寺(慶安年中2石5斗)
- 飯能市虎秀71
- 無量山西光寺(慶安2年2石)
- 飯能市落合316-甲
- 能満山大光寺(慶安2年2石)
- 飯能市川寺48
飯能市の名所旧跡