荻窪八幡神社|杉並区上荻の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

荻窪八幡神社|平安時代創建、源頼義・太田道灌ら戦勝祈願

荻窪八幡神社の概要

荻窪八幡神社は、杉並区上荻にある八幡神社です。荻窪八幡神社の創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、源頼義が奥州征伐の際に戦勝祈願した他、太田道灌が練馬城を攻める際にも戦勝を祈願したといいます。明治7年村社に列格していました。

荻窪八幡神社
荻窪八幡神社の概要
社号 八幡神社
祭神 応神天皇
相殿 -
境内社 猿田彦神社、稲荷神社、須賀神社、事平神社、祓戸神社、御嶽神社、秋葉神社
祭日 例祭日9月15日
住所 杉並区上荻4-19-2
備考 旧上荻窪村鎮守



荻窪八幡神社の由緒

荻窪八幡神社の創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、源頼義が奥州征伐の際に戦勝祈願した他、太田道灌が練馬城を攻める際にも戦勝を祈願したといいます。明治7年村社に列格していました。

新編武蔵風土記稿による荻窪八幡神社の由緒

(上荻窪村)八幡社
除地、二町三段三畝七歩、西の方遅野井村界ひにあり。村の鎮守なり。社は五尺司法、覆屋二間に四間半東向、前に鳥居をたつ。両邊に杉の並木あり。神体は馬上にして衣冠の木像なり。長七寸許、鎮座の年代詳ならず。例祭八月十五日、別当を松永山大泉院と云ふ。本山派の修験にて、相州小田原玉龍坊の配下なり。 (新編武蔵風土記稿より)


荻窪八幡神社の周辺図