龍泉寺|杉並区下高井戸にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

嶺玉山龍泉寺|明治42年に当地へ移転

龍泉寺の概要

曹洞宗寺院の龍泉寺は、嶺玉山と号します。龍泉寺は、雄峰山全勝寺二世普庵瑞迪和尚(元和7年1621寂)が開山となり、慶長8年(1603)江戸麹町に創建、寛永年間に(1624-1643)四ツ谷南寺町へ移転したといいます。区画整理に伴い、明治42年に当地へ移転しました。

龍泉寺
龍泉寺の概要
山号 嶺玉山
院号 -
寺号 龍泉寺
住所 杉並区下高井戸2-21-2
本尊 釈迦如来像
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



龍泉寺の縁起

龍泉寺は、雄峰山全勝寺二世普庵瑞迪和尚(元和7年1621寂)が開山となり、慶長8年(1603)江戸麹町に創建、寛永年間に(1624-1643)四ツ谷南寺町へ移転したといいます。区画整理に伴い、明治42年に当地へ移転しました。

杉並区教育委員会掲示による龍泉寺の縁起

当寺は、嶺玉山と号する曹洞宗寺院で、本尊は釈迦如来像です。
開創年代は、元禄・享保の二度の火災により記録を類焼したため、はっきりしませんが、寺伝によれば、慶長8年(1603)8月江戸麹町であったと伝えられます。
開山は、過去帳によると、この寺の本寺であった江戸四谷北寺町(現新宿区舟町)の雄峰山全勝寺二世の普庵瑞迪和尚といい、元和7年(1621)3月に入寂しています。
当寺は、寛永年中(1624-1643)に、江戸麹町から四ツ谷南寺町(現新宿区須賀町)に移転し、更に明治42年、同地の区画整理に伴い、当地へ移転しました。
移転当時この付近は、門前を流れる玉川上水に、春は桜が清流に映え、六月の蛍が飛び交う頃になると杉並でも指折りの名勝地でした。
またこの寺には、「六地蔵」と共に「北向地蔵」と呼ばれる高さ1mのお地蔵様があり、江戸時代から熱病などの難病に、大変霊験あらたかとあつい信仰をあつめていたと伝えられます。(杉並区教育委員会掲示より)

「四谷區史」による龍泉寺の縁起

嶺玉山龍泉寺は四谷南寺町にあつた曹洞宗で四谷北寺町なる雄峰山全勝寺末である。境内拝領地は千四百六拾坪餘、元地引地の年代も起立も古記録一切を元禄享保兩度の類焼の爲焼失したので判然しないが、開山は本寺全勝寺の二世晋庵瑞迪和尚で、元和七年辛酉三月十七日に遷化した、全勝寺の開山清繁和尚の示寂は慶長十三年であるから、此寺の起立は其後であることは明かである。(「四谷區史」より)


龍泉寺の周辺図