高源寺|青梅市二俣尾にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

天徳山高源寺|彫刻家朝倉文夫が当寺に疎開

高源寺の概要

曹洞宗寺院の高源寺は、天徳山と号します。高源寺の創建年代などは不詳ながら、江戸時代初期には既に創建していたといい、海禅寺十世家山東伝が元禄年間(1688-1703)に開山したといいます。太平洋戦争時には、彫刻家朝倉文夫が当寺に疎開していたといいます。

高源寺
高源寺の概要
山号 天徳山
院号 -
寺号 高源寺
住所 青梅市二俣尾5-1614
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



高源寺の縁起

高源寺の創建年代などは不詳ながら、慶徳寺と同様に江戸時代初期には既に創建していたといい、海禅寺十世家山東伝が元禄年間(1688-1703)に開山したといいます。

新編武蔵風土記稿による高源寺の縁起

(二俣尾村)高源寺
除地七畝六歩、小名平溝にあり、天徳山と號す、是も本寺同前(海禅寺)、本堂八間に五間南向、本尊釋迦の坐像を安す、長二尺餘、開山を家山東傳と云ふ、本寺第十世示寂の年月を失ふ、開基詳ならず。(新編武蔵風土記稿より)

「青梅市史」による高源寺の縁起

高源寺(天徳山) 
二俣尾・平溝(現・二俣尾五丁目)にあり、本尊は釈迦如来である。元禄年間(一六八八~一七〇三)海禅寺十世家山東伝が開山である。海禅寺過去帳に 「元和八年壬戌(一六二二)正月平溝の彦右衛門高源寺の火事にて死す」と記載があり、このころすでに存在していたらしい。山門は古色あるものである。太平洋戦争中、昭和二十年から二十一年、彫刻家朝倉文夫がこの寺に疎開していた。(「青梅市史」より)


高源寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「青梅市史」